検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スロー・シンキング 「よくわかっていない私」からの出発

著者名 森 真一/著
著者名ヨミ モリ シンイチ
出版者 金子書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510881541一般図書361/モリ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
361 361
社会学 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111252599
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 真一/著
著者名ヨミ モリ シンイチ
出版者 金子書房
出版年月 2019.9
ページ数 224p
大きさ 19cm
ISBN 4-7608-2674-2
分類記号 361
タイトル スロー・シンキング 「よくわかっていない私」からの出発
書名ヨミ スロー シンキング
副書名 「よくわかっていない私」からの出発
副書名ヨミ ヨク ワカッテ イナイ ワタクシ カラ ノ シュッパツ
内容紹介 情報を手に入れるスピードは速くなっても、手っ取り早く理解できたり、正解が出せるほど、世界は単純ではない。ゆっくりじっくり考える社会学的思考「スロー・シンキング」の大切さと、その実行のプロセスを紹介する。
著者紹介 1962年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院博士後期課程修了。博士(社会学)。追手門学院大学社会学部教員。専攻は理論社会学。著書に「自己コントロールの檻」など。
件名1 社会学
件名2 思考

(他の紹介)内容紹介 「すぐに答えがわかる」「早く結論を出す」ことが重要だといわれる今日このごろ。しかし、そんな考え方が大切なことを見過ごしたり、生きづらくさせたりする要因を、つくってはいないだろうか。情報を手に入れるスピードは速くなっても、手っ取り早く理解できたり、正解が出せたりするほど、世界は単純ではない。ちゃんとわかっていない可能性を前提に、ゆっくりじっくりと考えてみる。そうすることで視野がすこしでも広がる可能性があることを、あなたに伝えたい。
(他の紹介)目次 第1部 スロー・シンキングの問題意識(スロー・シンキングの動機とねらい
スロー社会学という姿勢
研究のプロセスをみせる
スロー・シンキングとスロー・リーディング)
第2部 「多様性社会シナリオ」についてスロー・シンキングする(具体的素材をもとに考えること
「多様性社会シナリオ」を入り口にする
『ズートピア』に寄り道する
『グレイテスト・ショーマン』にも寄り道する
『ズートピア』に戻る
この世に存在できなかった人
「コスパ」の思想と多様性
学校教育と多様性
『脳内ポイズンベリー』に寄り道する
アイデンティティについてスロー・シンキングする
分身物語
「日本のアイデンティティ」と「魅力ある国」)
(他の紹介)著者紹介 森 真一
 1962年兵庫県神戸市生まれ。関西学院大学大学院博士後期課程修了。博士(社会学)。現在、追手門学院大学社会学部教員。専攻は理論社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。