検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際税務のしくみ すらすら図解 改訂版

著者名 作田 陽介/著
著者名ヨミ サクタ ヨウスケ
出版者 中央経済社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311581284一般図書336//黒開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
336.98 336.98
税務会計 国際課税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111253504
書誌種別 図書(和書)
著者名 作田 陽介/著
著者名ヨミ サクタ ヨウスケ
出版者 中央経済社
出版年月 2019.10
ページ数 2,11,177p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-32331-7
分類記号 336.98
タイトル 国際税務のしくみ すらすら図解 改訂版
書名ヨミ コクサイ ゼイム ノ シクミ
内容紹介 海外進出を考えている企業の経営者や経理担当者などに向けて、国際税務の基本や海外進出時に直面する問題について説明。77の重要なポイントを取り上げ、見開きで図解するので、BEPS対応の改正や動向がわかる。
著者紹介 1977年神奈川県生まれ。埼玉大学経済学部卒業。STC国際税理士法人代表社員。税理士。
件名1 税務会計
件名2 国際課税

(他の紹介)内容紹介 国際税務ってなに?という方が最初に読む1冊。
(他の紹介)目次 なぜいま、国際税務が必要なのか?
国際税務と国内税務ってなにが違う?
国際税務で気をつけたいキーワード
BEPSってなに?
内国法人が海外に進出する場合の注意点
外国子会社配当益金不算入制度ってなに?
外国税額控除ってなに?
タックスヘイブン対策税制ってなに?
移転価格税制ってなに?
海外勤務者がいる場合の注意点
租税条約ってなに?
外国法人または非居住者に費用を支払った場合の源泉徴収の注意点
(他の紹介)著者紹介 作田 陽介
 STC国際税理士法人代表社員税理士。1977年神奈川県生まれ。埼玉大学経済学部を卒業後、大手外資系税理士事務所のアーサーアンダーセン税務事務所(現KPMG税理士法人)に入社。トランザクションアドバイザリーグループで国際税務、証券化、M&A等の業務に従事した後に2004年に独立開業。独立後は国際税務やM&Aだけでなく、中小企業の海外進出や事業承継、事業再生といったコンサルティングまで「企業の参謀」としての業務にも注力。2009年に沖縄オフィスを開設。2012年にアジア諸国の会計事務所ネットワーク「OneAsia」に加盟。現在は、株式会社沖縄銀行を始めとする上場企業から中小企業まで幅広いクライアントを持ち、東京と沖縄を中心に活躍している。2019年8月に国際税務に特化したオンラインサロン「作田陽介の国際税務強化塾」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。