検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学力格差に向き合う学校 シリーズ・学力格差 3 経年調査からみえてきた学力変化とその要因

著者名 志水 宏吉/監修
著者名ヨミ シミズ コウキチ
出版者 明石書店
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217610235一般図書372/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志水 宏吉 若槻 健 知念 渉
2019
372.107 372.107
教育格差 学力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111253598
書誌種別 図書(和書)
著者名 志水 宏吉/監修   若槻 健/編著   知念 渉/編著
著者名ヨミ シミズ コウキチ ワカツキ ケン チネン アユム
出版者 明石書店
出版年月 2019.9
ページ数 293p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-4879-7
分類記号 372.107
タイトル 学力格差に向き合う学校 シリーズ・学力格差 3 経年調査からみえてきた学力変化とその要因
書名ヨミ ガクリョク カクサ ニ ムキアウ ガッコウ
副書名 経年調査からみえてきた学力変化とその要因
副書名ヨミ ケイネン チョウサ カラ ミエテ キタ ガクリョク ヘンカ ト ソノ ヨウイン
内容紹介 異なる社会経済的背景の地域を持つ小中学校、計4校の3年間にわたるフィールド調査をもとに学力の変化を検討。家庭背景をふまえた上で、低学力層の学力形成の動態を捉え、学力格差の拡大・縮小のダイナミクスを解明する。
件名1 教育格差
件名2 学力

(他の紹介)内容紹介 学力上昇・下降のダイナミクスを追う。小学1年・4年、中学1年の3学年の児童生徒を3年間追跡した継続的調査研究の成果。
(他の紹介)目次 第1部 問題設定と調査の概要(調査の目的と問題設定
調査の概要
学力の経年変化と階層間格差―X市の学力パネル調査から)
第2部 エスノグラフィー篇(学習規律の形成と個に応じた特別支援
子ども同士の支え合いを通じた学力保障
共に学び自立を目指す学校文化
「しんどい子」の学力を下支えする)
第3部 分析篇(子どもたちの変化と学校の取り組み―何が学力形成の要因か
学校はいかに学力格差に向き合っているのか―学力格差の取り組みと同和教育との関係性を考える
学力保障につながる班学習とは―中学1年生数学の比較から
学力保障―公正な教育を求めて)
(他の紹介)著者紹介 志水 宏吉
 所属:大阪教育大学講師、東京大学助教授などを経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門:教育社会学・学校臨床学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若槻 健
 所属:大阪大学助手、甲子園大学准教授等を経て、関西大学文学部教授。専門:学校教育論、市民性教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
知念 渉
 所属:大阪大学助教を経て、神田外語大学外国語学部講師。専門:教育社会学、家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。