検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「だましだまし生きる」のも悪くない 光文社新書 503

著者名 香山 リカ/著
著者名ヨミ カヤマ リカ
出版者 光文社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611618778一般図書914.6/カヤマ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216414126一般図書289.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
331 331
インターネット 情報倫理 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110012635
書誌種別 図書(和書)
著者名 香山 リカ/著   鈴木 利宗/取材・構成
著者名ヨミ カヤマ リカ スズキ トシムネ
出版者 光文社
出版年月 2011.2
ページ数 174p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03606-5
分類記号 289.1
タイトル 「だましだまし生きる」のも悪くない 光文社新書 503
書名ヨミ ダマシ ダマシ イキル ノモ ワルクナイ
内容紹介 精神科医として、大学教授として、またテレビや雑誌など様々なメディアで活発に発信する存在として多面的な活動を続ける香山リカ。幼少時代から、上京、仕事、恋愛・結婚、老い・別れまで、その知られざる半生を語る。
著者紹介 1960年北海道生まれ。東京医科大学卒業。精神科医。立教大学現代心理学部教授。現代人の心の問題、政治・社会評論、サブカルチャー批評等幅広いジャンルで活躍。著書に「親子という病」他。

(他の紹介)目次 SNSってなんだろう?(「SNS」は全世界への情報発信!
「SNS」は消せない発信だということを理解する ほか)
SNS使うときに気をつけること(アプリはどこでさがすの?
アプリのインストールはおうちの人といっしょにする ほか)
SNSやメールでのやりとり(消えるSNSやメールも拡散は止められません
「すぐに消える」からといって悪ふざけは投稿しない ほか)
炎上ってなんだろう(「SNSの炎上」ってどんなこと?
削除しても消えない世界!炎上に乗ってはいけない! ほか)
(他の紹介)著者紹介 下村 正洋
 一般社団法人セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)会長。1974年大阪電気通信大学経営工学科卒、1974年ディジタルコンピュータ株式会社、1988年株式会社ディアイティ、2000年NPO法人日本ネットワークセキュリティ協会理事・事務局長、2001年(財)インターネット協会理事、2003年NPO法人日本セキュリティ監査協会理事・事務局長、2004年セキュリティ対策推進協議会代表、2015年内閣官房サイバーセキュリティ戦略本部普及啓発・人材専門調査会委員、2017年総務省「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」選考委員会委員、2018年(独)情報処理推進機構「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン改訂に関する研究会」委員並びに「情報処理安全確保支援士倫理綱領制定委員会」委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三田 淳司
 長崎総合科学大学共通教育部門、情報教育グループ専任講師。東京生まれ東京育ち。長崎総合科学大学工学部船舶工学科卒業、同大学院工学研究科修了。日本エヤーブレーキ(株)(現在のナブテスコ)を経て長崎総合科学大学助手。実験のための計測技術からコンピュータプログラム、電気回路などを学んでいる内にコンピュータネットワークが登場した。1996年には学内にWebサーバを建て講義用教材の配信を開始。教材の電子ファイル化に取り組む一方、ベンダー資格を利用したコンピュータネットワーク教育も行う。現在はコンピュータリテラシー、情報モラル、情報科学分野の教育を担当。長崎総合科学大学共通教育部門専任講師、情報科学センター兼担教員。SPREAD情報セキュリティマイスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。