検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

母と娘はなぜ対立するのか 女性をとりまく家族と社会

著者名 阿古 真理/著
著者名ヨミ アコ マリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610178092一般図書D367.2/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
367.21 367.21
女性問題 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111254671
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿古 真理/著
著者名ヨミ アコ マリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.9
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-86467-3
分類記号 367.21
タイトル 母と娘はなぜ対立するのか 女性をとりまく家族と社会
書名ヨミ ハハ ト ムスメ ワ ナゼ タイリツ スル ノカ
副書名 女性をとりまく家族と社会
副書名ヨミ ジョセイ オ トリマク カゾク ト シャカイ
内容紹介 母と娘の対立はなぜ起こるのか。それは、女性が生きづらい社会のありかたと関係するのではないか。体験をもとに戦後の高度経済成長期から#MeTooまでの流れを読み解く。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部総合文化学科卒業。作家・生活史研究家。食や生活史、女性の生き方などをテーマに執筆。著書に「料理は女の義務ですか」など。
件名1 女性問題
件名2 親子関係

(他の紹介)内容紹介 「家に帰ったらごはんが用意されている生活に憧れるから、結婚したい」そんな風に思う男たちを育ててしまった社会のお話です。
(他の紹介)目次 声を上げる女性たち
母を知らない娘 娘がわからない母(「ママハラ=母親ハラスメント」とは何か
母の呪い
母親は、なぜ娘に「女子力」を身に着けさせるのか ほか)
母娘をとりまく社会(憧れを叶えた昭和家族
郊外の専業主婦
役割がない父 ほか)
変わり始めた女性たち(シンデレラ・ストーリーの進化
『ハッピー・マニア』が解いた呪い
『のだめカンタービレ』のカップル ほか)
(他の紹介)著者紹介 阿古 真理
 作家。生活史研究家。1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部総合文化学科(社会学)を卒業後、広告制作会社を経てフリーに。1999年より東京に拠点を移し、食や生活史、女性の生き方などをテーマに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。