検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

初女さんのお漬け物

著者名 佐藤 初女/著
著者名ヨミ サトウ ハツメ
出版者 主婦の友社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411650518一般図書596//おかず開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
767.8 767.8
流行歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110616295
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 初女/著
著者名ヨミ サトウ ハツメ
出版者 主婦の友社
出版年月 2016.12
ページ数 79p
大きさ 23cm
ISBN 4-07-414470-9
分類記号 596.3
タイトル 初女さんのお漬け物
書名ヨミ ハツメ サン ノ オツケモノ
内容紹介 ぬか漬け、白菜漬け、赤かぶ漬け、こまか漬け、梅干し…。初女さんのお漬け物の漬け方を紹介するだけでなく、お漬け物作りを通して、初女さんが94年の生涯で伝えたかった多くのメッセージも詰まった一冊。
著者紹介 1921〜2016年。青森県生まれ。青森技芸学院卒業。小学校教員を経て、岩木山麓に「森のイスキア」開設。助けを求める人々を再出発させた。国際ソロプチミスト女性ボランティア賞等受賞。
件名1 漬物

(他の紹介)目次 はじめに アジアンカルチャーの隆盛と日本
第1章 小室哲哉がリスナーに施した、BPM感覚と16ビートの“教育”
第2章 90年代末の“ディーヴァ”ブームと和製R&Bの挑戦
第3章 m‐floから考える、和製R&Bと日本語ヒップホップの合流地点
第4章 中田ヤスタカによる、“生活”に寄り添う現代版「家具の音楽」
第5章 Base Ball Bearから検証する、ロックにおける4つ打ちの原点
第6章 KOHHが雛形を生み出した、“トラップ以降”の譜割り
第7章 動画の時代に音楽と“ミーム”をつなぐダンス
第8章 “人間活動”以後の宇多田ヒカル
エピローグ 三浦大知と“J‐POP”以後


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。