検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

先端刑法総論 現代刑法の理論と実務

著者名 松宮 孝明/著
著者名ヨミ マツミヤ タカアキ
出版者 日本評論社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112180872一般図書326//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
326.1 326.1
刑法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111256442
書誌種別 図書(和書)
著者名 松宮 孝明/著
著者名ヨミ マツミヤ タカアキ
出版者 日本評論社
出版年月 2019.9
ページ数 8,276p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-52454-5
分類記号 326.1
タイトル 先端刑法総論 現代刑法の理論と実務
書名ヨミ センタン ケイホウ ソウロン
副書名 現代刑法の理論と実務
副書名ヨミ ゲンダイ ケイホウ ノ リロン ト ジツム
内容紹介 刑法総論の理論は、実務にとってどういう意味で重要なのか。「因果関係と客観的帰属」「正当防衛の正当性」「罪数論と刑罰論」などの個別テーマに即して、刑法解釈論の立場から詳説する。『法学セミナー』連載を基に書籍化。
著者紹介 1958年滋賀県生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程学修退学。立命館大学大学院法務研究科教授。著書に「刑法総論講義」など。
件名1 刑法

(他の紹介)内容紹介 実務で活躍するために「実務にとって刑法総論の理論がどういう意味で重要か」を理解し実務に役立てるための本。
(他の紹介)目次 理論は実務にとってなぜ重要なのか
「行為」論と「構成要件」論
因果関係と客観的帰属
違法性
正当防衛の正当性
緊急避難の法的性質
故意と錯誤
過失と「客観的帰属」
未遂・未完成犯罪
共同正犯
狭義の共犯
間接正犯および共犯論の諸問題
罪数論と刑罰論
(他の紹介)著者紹介 松宮 孝明
 立命館大学大学院法務研究科教授(専攻:刑法学)。1958年滋賀県生まれ。1980年京都大学法学部卒業。1985年京都大学大学院法学研究科博士課程学修退学。1985年京都大学法学部助手、1987年南山大学非常勤講師、1990年立命館大学法学部助教授、1995年同教授を経て、2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。