検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

1913 20世紀の夏の季節

著者名 フローリアン・イリエス/著
著者名ヨミ フローリアン イリエス
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811713650一般図書230//開架通常貸出在庫 
2 中央1216963312一般図書230.7/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
523.07 523.07
幾何学 曲線 曲面

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110422257
書誌種別 図書(和書)
著者名 フローリアン・イリエス/著   山口 裕之/訳
著者名ヨミ フローリアン イリエス ヤマグチ ヒロユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.12
ページ数 428,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22617-0
分類記号 230.7
タイトル 1913 20世紀の夏の季節
書名ヨミ センキュウヒャクジュウサン
副書名 20世紀の夏の季節
副書名ヨミ ニジッセイキ ノ ナツ ノ キセツ
内容紹介 第一次大戦の前年のヨーロッパ。世界史の転換に人々は何をしていたのか。ひと月ごとに著名人たちの動静の膨大な断片をつなぎあわせながら、1913という1年を微細にしてダイナミックに描き出す空前のドキュメント。
著者紹介 1971年生まれ。ボン大学およびオックスフォード大学にて美術史および近代史を専攻。ベルリンのオークションハウス「ヴィラ・グリーゼバッハ」のパートナーとなり、19世紀芸術を担当する。
件名1 西洋史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 第1部は15回の講義に合わせた15章で構成され、ガウス‐ボンネの定理を目標に曲線論・曲面論における標準的な内容をカバー。第2部でフビニ‐スタディ計量やポアンカレ計量、基本群、変分問題などの発展的トピックを取り上げることで、多様体論への導入を図る。章末に「まとめ」と「問題」を設け、読者の理解を確かなものにする。
(他の紹介)目次 第1部(曲線論・曲面論に必要な基本事項
平面曲線
平面曲線の性質
空間曲線
曲面の位相
曲面の局所理論
曲面の曲がり方
古典的手法
微分形式を用いて
曲面論の基本定理
ガウス−ボンネの定理
曲面上の曲線
計量の幾何と双曲平面
様々な幾何
発展)
第2部(フビニ‐スタディ計量
ポアンカレ計量
基本群と被覆空間
変分問題の導入
付録)
(他の紹介)著者紹介 宮岡 礼子
 1951年生まれ。1973年東京工業大学卒業。1975年同大学大学院理工学研究科修士課程(数学専攻)修了。理学博士。東京工業大学助手・助教授、上智大学理工学部教授、九州大学大学院数理学研究院教授、東北大学大学院理学研究科教授を経て、東北大学名誉教授・教養教育院総長特命教授。2001年日本数学会幾何学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。