検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まほうつかい あっ!とおどろくしかけえほん

著者名 いしかわ こうじ/作・絵
著者名ヨミ イシカワ コウジ
出版者 偕成社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420885212児童図書E/い/赤開架-児童通常貸出在庫 
2 保塚0520849696児童図書E/い/赤開架-児童通常貸出在庫 
3 興本1020764534児童図書E/いしか/ピンク開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 伊興1120565104児童図書E/イシ/幼児開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222540211児童図書EJ1/イシ/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
336.49 336.49
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111145873
書誌種別 図書(児童)
著者名 いしかわ こうじ/作・絵
著者名ヨミ イシカワ コウジ
出版者 偕成社
出版年月 2018.7
ページ数 [36p]
大きさ 21×21cm
ISBN 4-03-127160-8
分類記号 E
タイトル まほうつかい あっ!とおどろくしかけえほん
書名ヨミ マホウツカイ
内容紹介 りんごよ、りんご。大きくなあれ! でかでかどーん! まほうつかいのコジモさんにまほうをかけられると、あれあれあれ? ページをめくると…。読み聞かせにぴったりのしかけ絵本。
著者紹介 1963年千葉県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。絵本作家。講談社童画グランプリで大賞受賞。ボローニャ国際絵本原画展入選。「おめんです」で積文館グループ絵本大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 デジタル経済の章を追加した待望の改訂版。歴史・制度・事実・理論を組み合わせて経済を理解できるロングセラーテキスト。章末問題、用語解説つき。
(他の紹介)目次 第1章 追い抜かれ続けた三〇年
第2章 日本経済の歩み
第3章 日本の経済政策
第4章 増加した政府債務と財政健全化への展望
第5章 異次元緩和の効果とその行方
第6章 創生を目指す地方経済
第7章 日本企業の競争力低下と回復のための課題
第8章 人手不足下での労働市場の課題
第9章 国民生活の現状と格差問題
第10章 少子高齢化時代の社会保障
第11章 急回復したインバウンドと変動する貿易収支
第12章 持続可能な社会の実現に向けて
第13章 デジタル経済の深化と日本の課題
第14章 分断が進む世界経済の課題
第15章 日本経済の再生に向けて
(他の紹介)著者紹介 大守 隆
 1951年横浜に生まれる。1974年東京大学工学部卒業。同年経済企画庁(現内閣府)に入る。日本経済研究センター主任研究員、大阪大学教授、経済企画庁内国調査第一課長、内閣府経済社会総合研究所次長、外資系証券チーフエコノミスト、APEC経済委員会議長、東京都市大学環境情報学部教授、科学技術振興機構社会技術研究開発センター領域総括(多世代領域)等を歴任。英国オックスフォード大学経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増島 稔
 1964年生まれ。1986年東京大学経済学部卒業。同年経済企画庁(現内閣府)に入る。外務省審議官(経済局、国際協力局担当)、内閣府政策統括官(経済財政分析担当)、内閣府経済社会総合研究所長等を歴任。現在、SBI金融経済研究所研究主幹・チーフエコノミスト、滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター特任教授。米国ノースウェスタン大学M.A.、埼玉大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。