検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教養としての思想文化

著者名 寄川 条路/著
著者名ヨミ ヨリカワ ジョウジ
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911615524一般図書377//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
377.15 377.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111260535
書誌種別 図書(和書)
著者名 寄川 条路/著
著者名ヨミ ヨリカワ ジョウジ
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.10
ページ数 7,174p
大きさ 19cm
ISBN 4-7710-3257-6
分類記号 377.15
タイトル 教養としての思想文化
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ シソウ ブンカ
内容紹介 教養は、偏らず、調和のとれた人間を形成し、全体を俯瞰し、客観的に考える力を与えてくれる。メディア、インターカルチャー、グローバル・エシックスの3つをキーワードに、教養と社会を論じる。既出論考を加筆し書籍化。
著者紹介 1961年福岡県生まれ。ボーフム大学大学院修了。文学博士。明治学院大学教養教育センター教授。日本倫理学会和辻賞、日本随筆家協会賞など受賞。著書に「ヘーゲル」など。
件名1 教養教育(大学)

(他の紹介)内容紹介 高度な技術や専門性が求められる現代社会で、私たちはどのように自分の生き方を決めていけばよいのだろうか。教養は、偏らず、調和のとれた人間を形成し、全体を俯瞰し、客観的に考える力を与えてくれる。高校生・大学生・社会人向け、現代社会を生き抜くための「人生のトリセツ」。
(他の紹介)目次 序章 若者の未来をひらく教養と教育
第1章 コミュニケーションとしての教養
第2章 教養はいまどこに?
第3章 メディア論と知のパラダイムシフト
第4章 インターカルチャーと異文化の哲学
第5章 グローバル・エシックスとは何か
第6章 人文学とリベラルアーツのゆくえ
終章 新しい時代をひらく教養と社会
(他の紹介)著者紹介 寄川 条路
 1961年、福岡県生まれ。ドイツ・ボーフム大学大学院修了、文学博士。明治学院大学教養教育センター教授。専門は思想文化論。日本倫理学会和辻賞、日本随筆家協会賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。