検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
0 2024/02/29 2026/02/28

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄 '25 まっぷるマガジン 沖縄 01

出版者 昭文社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
781.4 781.4
朗読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111735086
書誌種別 電子書籍
出版者 昭文社
出版年月 2024.3
ページ数 223p
ISBN 4-398-29774-7
分類記号 291.99
タイトル 沖縄 '25 まっぷるマガジン 沖縄 01
書名ヨミ オキナワ
内容紹介 美らビーチ、グルメ、体験スポットなど、沖縄の旅の魅力を案内するほか、エリア情報も満載。取り外せる3大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2023年10〜12月現在。
件名1 沖縄県-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 朗読というものは、簡単に語りつくすことができない、限りなく懐の深い表現分野です。朗読に興味がある方にも、遠い存在だと感じている方にも、その魅力の一端を感じてもらえたらとてもうれしいです。
(他の紹介)目次 第1章 朗読のことを紹介します(朗読との出会い
朗読の魅力
朗読との歩み)
第2章 表現の源を豊かにする―読む前に自分を満たしましょう(作品との対話
文章との対話
登場人物たちとの対話)
第3章 表現を支えてくれるもの―朗読者のメンタルが大事です(聞き手との対話
自分との対話)
第4章 朗読を活かす対話―チームでも取り組めるのです(朗読者同士の対話
朗読と音楽のコラボレーション)
終章 対話の可能性(朗読は懐が深い
教室という場がくれるもの
言葉の感性)
(他の紹介)著者紹介 松浦 このみ
 中央大学文学部卒業。静岡FM放送アナウンサーを経てフリーに。Tokyo FM、JFN、ラジオ日本などで、数多くの番組パーソナリティを務める。ナレーターとしてテレビ番組、テレビCM、ラジオCMを多数担当。学生時より朗読を山内雅人氏、鎌田弥恵氏に師事。1995年朗読と音楽で空間をつくる「gusuto de piro」(エスペラント語「梨の味」)を立ち上げ、西村由紀江(ピアノ)、八木美知依(箏奏者)など多数のミュージシャンと演奏と朗読で物語の世界をつくるライブを続けている。これまでに取り組んだ作品は100作以上。声優・ナレーター養成所シャイン講師を経て、2009年一般向けの朗読教室を開講。20代から70代、プロ・アマ問わず個性を生かす朗読に取り組む。gusuto de piroの活動は、楽器の演奏と朗読とのコラボレーションで物語の世界を立体的に想像できるよう試みている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。