検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民主的シティズンシップの育て方

著者名 名嶋 義直/編
著者名ヨミ ナジマ ヨシナオ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411726151一般図書379.4//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711745489一般図書379/ン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
379.4 379.4
公民教育 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111262030
書誌種別 図書(和書)
著者名 名嶋 義直/編
著者名ヨミ ナジマ ヨシナオ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2019.10
ページ数 7,266p
大きさ 21cm
ISBN 4-89476-937-3
分類記号 379.4
タイトル 民主的シティズンシップの育て方
書名ヨミ ミンシュテキ シティズンシップ ノ ソダテカタ
内容紹介 市民に求められる資質である「民主的シティズンシップ」を育てていくことへの提言。専門分野の異なる執筆陣が、ドイツの事例等を交え、「民主的シティズンシップ教育」の実践の方向性とそれぞれの取り組みを提示する。
著者紹介 琉球大学グローバル教育支援機構教授。著書に「批判的談話研究をはじめる」など。
件名1 公民教育
件名2 民主主義

(他の紹介)内容紹介 「主体的に社会と関わる」を理念として志向し、実践し、他者と共に生きようとする「市民」。その市民に求められる資質である「民主的シティズンシップ」を育てていくことへの提言。
(他の紹介)目次 第1章 ドイツの政治教育
第2章 ドイツにおける学校教育について―見学報告
第3章 複言語教育の社会的意義
第4章 民主的シティズンシップ教育としての日本語教育を考える
第5章 なぜ批判的談話研究を日本語教育に取り込むのか
第6章 複言語・複文化主義に基づく対話に焦点を当てた日本語教育を考える―民主的シティズンシップ教育と文化間教育の観点から
第7章 新聞記事の批判的談話研究―読解授業での活用
第8章 言語教育と民主的シティズンシップ教育―政治教育フィールドワーク、オモニハッキョ
第9章 対話や学習を通じて、「育ち合う」東アジアの若者たち
(他の紹介)著者紹介 名嶋 義直
 琉球大学グローバル教育支援機構教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。