検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フランシス・ジャム全集 2

著者名 フランシス・ジャム/著
著者名ヨミ フランシス ジャム
出版者 青土社
出版年月 1981.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211320492一般図書958/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111606593
書誌種別 電子書籍
著者名 山本 まさみ/文   オズノ ユミ/絵   圀府寺 司/監修
著者名ヨミ ヤマモト マサミ オズノ ユミ コウデラ ツカサ
出版者 学研プラス
出版年月 2019.6
ページ数 1コンテンツ
分類記号 723.359
タイトル ゴッホ やさしく読めるビジュアル伝記 12 自分だけの絵を求めた情熱の画家
書名ヨミ ゴッホ
副書名 自分だけの絵を求めた情熱の画家
副書名ヨミ ジブン ダケ ノ エ オ モトメタ ジョウネツ ノ ガカ
内容紹介 苦しみだらけの人生で、絵に情熱をそそいだ画家、ゴッホの、アニメ風カラーイラスト満載のビジュアル伝記。ひとめでわかる人物ガイド付き。
著者紹介 長野県生まれ。日本児童教育専門学校で児童文学を学ぶ。町役場で主に文化財の仕事にたずさわり、退職後、執筆活動に入る。信濃毎日新聞「親子ときめき童話」年間大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 文化(アート)は都市再生に多大な影響を与えるものである。しかし、アート単独、特に現代アートによる地域復興には限界がある。アトラクティブな美術館の建設やアートイベントは一時的な集客であり、その地に住む人々にとって真に魅力的な地域となるかは別問題だ。都市の再生や復興は、もともとそこにある文化や歴史、人々の営みを無視して成すことはできない。本書では、金沢、岡山・瀬戸内エリア、前橋、大阪、ヨーロッパ、香港など、国内外のケースを参考にしながら、アートと都市の関係性を考える。現代美術家の会田誠、フランスの元文化大臣ジャック・ラングとの対談も収録。
(他の紹介)目次 序章 アートと都市の関係性
第1章 美術館や現代美術を媒介者として存在させる―金沢
第2章 文化を用いて都市や地域の再生を実現―ドイツ(エムシャー川流域)・スペイン(ビルバオ)・フランス(ナント)
第3章 「芸術は日々の一挙手一投足と同化したものでなければならない」―ジャック・ラング×大林剛郎対談
第4章 文化が都市に不可欠であることを市民が共有する―香港
第5章 民間と公共の連携で現代アートを都市に取り込む―岡山・瀬戸内
第6章 都市も「なるがままに任せよ」―会田誠×大林剛郎対談
終章 文化都市としての未来を考える―前橋・大阪


内容細目

1 空の晴れ間
田辺 保/訳
2 神のうちに
田辺 保/訳
3 悲しみの歌
手塚 伸一/訳
4 さまざまな詩
倉田 清/訳
5 木の葉をまとった教会
田辺 保/訳
6 ロザリオの祈り
倉田 清/訳
7 ルウルド霊験由来
堀口 大学/訳
8 夜の歌
三好 達治/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。