検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミハイル・バフチン対話の原理 叢書・ウニベルシタス 714

著者名 ツヴェタン・トドロフ/[著]
著者名ヨミ ツヴェタン トドロフ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217201308一般図書B973/タ/文庫通常貸出在庫 
2 江南1510831181一般図書B973/ダツィ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サンドローネ・ダツィエーリ 清水 由貴子
2019
383.8 383.8
視力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110076934
書誌種別 図書(和書)
著者名 ツヴェタン・トドロフ/[著]   大谷 尚文/訳
著者名ヨミ ツヴェタン トドロフ オオタニ ナオフミ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.10
ページ数 395,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00714-9
分類記号 980.2
タイトル ミハイル・バフチン対話の原理 叢書・ウニベルシタス 714
書名ヨミ ミハイル バフチン タイワ ノ ゲンリ
内容紹介 バフチン思想のキーワード-<他者性>と<対話>-を根源的に解き明かすとともに、<バフチン・サークル>の著作群をバフチン理解に不可欠のテクストとして翻訳・紹介する。西欧世界に初めてバフチン思想の全体像を提示した先駆的な試み。
著者紹介 1939年ブルガリア生まれ。「小説の記号学」で構造主義的文学批評の先駆をなすなど多方面に活躍。ルソー賞受賞。現在、国立科学研究所にて指導的立場にある。

(他の紹介)内容紹介 視力といっしょに成績や運動能力まで上がる驚きの方法。スマホやタブレットによるダメージも脳を活性化すれば劇的に回復する!3万人以上の実績!視力回復トレーニングの第一人者が開発!
(他の紹介)目次 第1章 目と脳の関係に注目!視力回復の新常識(世界的な子どもの“近視ブーム”
昔の近視と今の近視ではこんなに違う ほか)
第2章 近視・遠視・乱視・弱視・斜視に即効!「1分間ビジョン・トレーニング」(「1分間ビジョン・トレーニング」を始めましょう!
基本トレーニング1 クロージング・オープニング ほか)
第3章 気になる視力回復のウソ・ホント(近視の視力はどこまで回復するの?
メガネ・コンタクトレンズをかけると近視が進む? ほか)
第4章 スマホ・ゲーム世代の目と脳を守るヒント(「デジダルデトックス」のすすめ
子どものデジタルデトックス4か条 ほか)
付録


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。