検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一〇〇歳が聞く一〇〇歳の話

著者名 日野原 重明/聞き手
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ
出版者 実業之日本社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112047097一般図書720//開架通常貸出在庫 
2 江南1510814757一般図書720/ヒャク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椎名 誠
2009
961 961

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110503434
書誌種別 図書(和書)
著者名 日野原 重明/聞き手   篠田 桃紅/著   堀 文子/著   入江 一子/著   後藤 純男/著   高山 辰雄/著
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ シノダ トウコウ ホリ フミコ イリエ カズコ ゴトウ スミオ タカヤマ タツオ
出版者 実業之日本社
出版年月 2015.10
ページ数 153p
大きさ 18cm
ISBN 4-408-53676-7
分類記号 720.28
タイトル 一〇〇歳が聞く一〇〇歳の話
書名ヨミ ヒャクサイ ガ キク ヒャクサイ ノ ハナシ
内容紹介 何歳になっても、可能性は無限大。明治末から昭和初期に生まれ、激動の時代を生きてきた美術家たちと、日野原重明との5つの対話を収録する。『月刊美術』掲載を書籍化。
著者紹介 1911年山口県生まれ。京都帝国大学医学部卒業。学校法人聖路加国際大学名誉理事長、聖路加国際病院名誉院長など。98年東京都名誉都民、99年文化功労者、2005年文化勲章を授与。
件名1 画家-日本

(他の紹介)内容紹介 ノーベル文学賞作家ヒメネスの傑作から28篇を選んで作曲されたギターと朗読のための音楽。音楽と詩が響きあって美しい28枚の銅版画が生まれた。
(他の紹介)目次 プラテーロ
白い蝶
夕暮れの遊び
エル・ロコ 狂った男
お告げの鐘
つばめ
戻り道

四月の田園詩
カナリアが飛んだ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ヒメネス,フアン・ラモン
 スペインを代表する詩人。1881年アンダルシア・モゲール生まれ。代表作『プラテーロとわたし』は世界中で愛される散文詩集。1956年ノーベル文学賞を受賞。1936年内乱を逃れてキューバ、アメリカに移住し、1958年プエルトリコで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
波多野 睦美
 メゾソプラノ歌手。ロンドンのトリニティ音楽大学修了。シェイクスピアの時代のリュート歌曲での印象的なデビュー以来、一貫して言葉と音楽で「詩」を読み解き、その世界を伝えることを目指す。ルネサンスから現代まで、時代とジャンルを自在に往来しながら独自の存在感を放っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 容子
 銅版画家。1952年生まれ。京都市立芸術大学西洋画専攻科修了。都会的で軽快洒脱な色彩で、独自の銅版画の世界を確立。絵画に音楽や詩を融合させるジャンルを超えたコラボレーションを展開して数多くの書籍の装幀、挿画を手がける。ライフワークのひとつとして、医療現場の環境への提言である“アート・イン・ホスピタル”にも取り組むなど、幅広い分野で精力的に創作活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 出会いがもたらす可能性は無限大   9-45
篠田 桃紅/述
2 宇宙のなかに浮遊する砂一粒のように   47-71
堀 文子/述
3 年を重ねるほど大胆に   73-89
入江 一子/述
4 病を得て自覚した「命」   91-109
後藤 純男/述
5 「未完成」も人として正しい在り方   111-153
高山 辰雄/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。