検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会思想史 ミネルヴァ全書 2 増補

著者名 住谷 悦治/著
著者名ヨミ スミヤ エツジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1958


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210254007一般図書309/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服部 千春 ほおのき ソラ
2019
291.34 291.34

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810012201
書誌種別 図書(和書)
著者名 住谷 悦治/著
著者名ヨミ スミヤ エツジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1958
ページ数 315p
大きさ 18cm
分類記号 309.02
タイトル 社会思想史 ミネルヴァ全書 2 増補
書名ヨミ シャカイ シソウシ
件名1 社会思想-歴史

(他の紹介)目次 赤柴―河口・川沿いの水が運んだ石場から生まれた柴・芝地名
赤谷・赤屋・赤田・赤城―赤羽=赤埴と同様に赤い土の色から
阿熊―アグの付く地名の原点は“上ぐ”で高い所をいう
新志―新居・新井・荒井などと同様に、新しく開拓した土地
麻生―麻の自生地ばかりでなく、大方は湿地か大地の縁が崩れたところ
集人―狩人たちの祭祀の場
天沼―高知にある沼。または雨によって拡大縮小を繰り返す雨沼
新木―荒れ地を開墾する意味の古語「新墾」を残す地名
飯塚―飯を山盛りした形の飯盛塚を略したもの
伊古田―伊古田は類語をたどると池田にたどり着く〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。