検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/07/20 2025/08/31

書誌情報サマリ

タイトル

物語論 基礎と応用 [講談社選書メチエ]

著者名 橋本 陽介/著
著者名ヨミ ハシモト ヨウスケ
出版者 講談社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茂市 久美子 中村 悦子
2019
日本 英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111642841
書誌種別 電子書籍
著者名 橋本 陽介/著
著者名ヨミ ハシモト ヨウスケ
出版者 講談社
出版年月 2017.5
ページ数 1コンテンツ
分類記号 901.3
タイトル 物語論 基礎と応用 [講談社選書メチエ]
書名ヨミ モノガタリロン キソ ト オウヨウ
内容紹介 「おもしろい物語」とは、どのように作られているのか。文体論や言語学を用いて物語の構造を分析し、森鷗外、ガルシア=マルケスから、「ワンパンマン」「シン・ゴジラ」まで、豊富な用例でその設計図を導き出す。
著者紹介 1982年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。同大学非常勤講師。博士(文学)。著書に「7カ国語をモノにした人の勉強法」など。
件名1 物語
改題・改訂等に関する情報 底本:2017年4月刊

(他の紹介)内容紹介 胞日観光客がほんとうに知りたがっている日本のカルチャーとくらしが英語で語れる!超人気著者のデイビッド・セインが「外国人目線」でテーマを厳選!訪日客からの質問を想定し、中学レベルのシンプルな英語で答えていく形なので実践的!ネイティブスピーカーによる音声付で、耳と口のトレーニングもバッチリ!
(他の紹介)目次 1 外国人がいちばん不思議に思う日本の文化(駄菓子屋
プリントシール機 ほか)
2 外国人がいちばん不思議に思う日本のくらし・習慣(ハンコ、印鑑
扇子 ほか)
3 外国人がいちばん不思議に思う日本の食文化(そば
ラーメン ほか)
4 外国人がいちばん不思議に思う日本の娯楽・建造物・宿泊(競艇
競輪 ほか)
(他の紹介)著者紹介 セイン,デイビッド
 米国生まれ。証券会社勤務後に来日。日本での35年にわたる英語指導の実績をいかし、英語学習書、教材、Webコンテンツの制作を手掛ける。累計400万部を超える著書を刊行、多くがベストセラーとなっている。NHKレギュラー出演の他、日経・朝日・毎日新聞等に連載。企業・学校等でビジネス英語、TOEIC、日本文化を英語で紹介する講演会やセミナーも開催。AtoZ English主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。