検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だいたい四国八十八ケ所

著者名 宮田 珠己/著
著者名ヨミ ミヤタ タマキ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216703999一般図書186.9/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
921 921
墓碑 伝記-日本 多磨霊園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110004695
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮田 珠己/著
著者名ヨミ ミヤタ タマキ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2011.1
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-86011-213-4
分類記号 186.918
タイトル だいたい四国八十八ケ所
書名ヨミ ダイタイ シコク ハチジュウハッカショ
内容紹介 旅大好きの宮田珠己が「巡礼お遍路」を「旅行」ととらえ、あちこち興味の赴くまま寄り道しつつ四国中を歩いた、非本格派歩きへんろ旅の記録。集英社WEB文芸『RENZABURO』で配信したものを書籍化。
著者紹介 兵庫県生まれ。著書に「東南アジア四次元日記」「晴れた日は巨大仏を見に」など。
件名1 巡礼(仏教)
件名2 寺院-四国地方

(他の紹介)内容紹介 あの人も、この人も、こんな人まで―近現代史の宝庫「多磨霊園」で歴史散策。日本初の公園墓地であり、東京ドーム27個分の広大な面積に40万の御霊が眠る多磨霊園。文学者、政治家、芸術家、学者・文人、実業家、芸能人、軍人から反戦平和に生きた人まで、明治〜平成期に活躍した著名人の墓所を厳選して紹介し、その生涯と生きた時代に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 作家・小説家たちが眠る多磨霊園
第2章 文人・政治家が眠る多磨霊園
第3章 夢を追い続けた人が眠る多磨霊園
第4章 多磨霊園に眠るアスリートとオリンピック
第5章 多磨霊園に眠る芸能人たち
第6章 芸術家・音楽家が眠る多磨霊園
第7章 “事件”の人が眠る多磨霊園
第8章 日本最大のクーデタ事件「二・二六事件」と多磨霊園
第9章 軍人が眠る多磨霊園
第10章 戦争に反対した人、これを弾圧した人が眠る多磨霊園
終章 多磨霊園について
(他の紹介)著者紹介 小村 大樹
 掃苔家・多磨霊園著名人研究家。1976年生まれ。中学社会科・高校地理歴史の免許を取得し、通信制高校で教壇にも立つ。本業はキャリアアドバイザー、メンタルコーチ、心の整え屋、未来コーディネーター。NPO法人スポーツ業界おしごとラボ理事長、一般社団法人ファンダシオン理事、小村スポーツ職業紹介所所長。一般社団法人日本トップリーグ連携機構で2020年東京オリンピックに向けてホッケー普及活動等の仕事に従事後、三菱総合研究所の選手のセカンドキャリア事業プロジェクトメンバー、デュアルキャリア推進など多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。