検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小学生のための「書道」 まなぶっく 日本伝統文化のおけいこ きほんから楽しみかたまで

著者名 夏生 嵐彩/監修
著者名ヨミ ナツキ ランサイ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222849927児童図書728/シ/新刊棚2通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111722923
書誌種別 図書(児童)
著者名 夏生 嵐彩/監修
著者名ヨミ ナツキ ランサイ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2025.1
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-2983-1
分類記号 728
タイトル 小学生のための「書道」 まなぶっく 日本伝統文化のおけいこ きほんから楽しみかたまで
書名ヨミ ショウガクセイ ノ タメ ノ ショドウ
副書名 きほんから楽しみかたまで
副書名ヨミ キホン カラ タノシミカタ マデ
内容紹介 一生の宝にもなる書道の魅力を伝える一冊。漢字の「基本のキ」から、美文字のヒミツ、ひらがな・熟語の書き方まで、書道の基本となることを中心に解説。書道の歴史や書道を通して身につくことも紹介する。
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 3万年前、わたしたちの祖先は、大陸からどうやって来たのか?世界最大の海流である黒潮に阻まれた最難関ルート、台湾から沖縄・与那国島へ彼らはどのようにして渡ったのか?その謎に迫るため、研究者たちが古代の大航海を再現した。本書はこの航海実験に密着取材を行ったNHKクローズアップ現代+制作班渾身のドキュメントである。
(他の紹介)目次 第1章 3万年前の航海の取材が始まった(きっかけはNHKスペシャル「人類誕生」
「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」に立ちはだかる大きな壁)
第2章 草舟―“小さなクジラ”草舟の挑戦(始まりは地獄の草刈り
「このプロジェクトは人間賛歌」 ほか)
第3章 竹筏舟―竹筏舟で、どこまでも遠く(はじめての台湾へ
“原住民”と共に台湾の山に入る ほか)
第4章 丸木舟―そして彼らは海を渡った(待ちに待ったはずが…波乱の出航
最後の選択肢「スギメ」ができるまで ほか)
最終章 国立科学博物館・海部博士に聞く プロジェクトが遺した意味と深まる謎―そして、わたしたち人類はどこへ行くのか?(プロジェクトの課題は最初から黒潮だった
3万年前の人たちはどのような理由で黒潮を越えたのか? ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。