検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まれびと

著者名 石川 直樹/著・写真
著者名ヨミ イシカワ ナオキ
出版者 小学館
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111684963一般図書386.8//開架通常貸出在庫 
2 中央1217612132一般図書386.8/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 直樹
2019
386.81 386.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111271291
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 直樹/著・写真
著者名ヨミ イシカワ ナオキ
出版者 小学館
出版年月 2019.11
ページ数 286p
大きさ 31cm
ISBN 4-09-682306-4
分類記号 386.81
タイトル まれびと
書名ヨミ マレビト
内容紹介 鹿児島県のボゼ、沖縄県のアンガマ、秋田県のナマハゲ…。文化人類学や民俗学への関心を持ちつつ活躍する写真家石川直樹が撮りためた、日本列島の来訪神儀礼にまつわる写真を一冊にまとめる。英文併記。見返しに地図あり。
著者紹介 1977年東京生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了(博士:美術)。開高健ノンフィクション賞、土門拳賞受賞。
件名1 郷土芸能-写真集
件名2 仮装-写真集
件名3 仮面-写真集

(他の紹介)内容紹介 ボゼ、トシドン、トシトイドン、メンドン、メン…石川直樹のカメラが捉えた日本列島の来訪神行事。
(他の紹介)目次 ボゼ―鹿児島県十島村悪石島
トシドン―鹿児島県薩摩川内市下甑島
トシトイドン―鹿児島県西之表市国上野木平(種子島)
メンドン―鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島
メン―鹿児島県鹿児島郡三島村村黒島
カセドリ―佐賀県佐賀市蓮池町見島
パーントゥ―沖縄県宮古島市平良島尻
ミルク―沖縄県八重山郡竹富町西表島祖納
マユンガナシ―沖縄県石垣市石垣島川平
フサマラー―沖縄県八重山郡竹富町波照間島
アンガマ―沖縄県石垣市石垣島
南地図
アマメハギ―石川県輪島市門前町皆月
ナマハゲ―秋田県男鹿半島
アマハゲ―山形県飽海郡遊佐町吹浦女鹿
アマノハギ―秋田県にかほ市象潟町小滝石名坂
ナゴメハギ―秋田県能代市浅内
ヤマハゲ―秋田県秋田市雄和平沢
アマメハギ―新潟県村上市大栗田
ミズカブリ―宮城県登米市東和町米川
スネカ―岩手県大船渡市三陸町吉浜
(他の紹介)著者紹介 石川 直樹
 1977年東京生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了(博士:美術)。2006年さがみはら写真新人奨励賞。2006年ニコンサロン三木淳賞。2008年日本写真協会新人賞。2008年講談社出版文化賞。2008年開高健ノンフィクション賞。2009年東川賞新人作家賞。2010年さがみはら写真賞。2011年土門拳賞。個展、グループ展多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。