検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

基礎からわかる辺の打ち込みの教科書 囲碁人ブックス 知らなければハマり、知っていても互角以上!

著者名 秋山 次郎/著
著者名ヨミ アキヤマ ジロウ
出版者 マイナビ
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213933417一般図書334.3/ラ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610026028一般図書334.3/ラ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110023480
書誌種別 図書(和書)
出版者 二玄社
出版年月 1988
ページ数 63,30p
大きさ 36cm
分類記号 728.8
タイトル 書跡名品叢刊 総索引 収録作品カタログ
書名ヨミ ショセキ メイヒン ソウカン
件名1 書道-書跡

(他の紹介)内容紹介 「一億総白痴化」「駅弁大学」など数々の造語で知られ、「マスコミの王様」と呼ばれた大宅壮一。苦労を重ねた少年時代に始まり、知られざる戦中・占領期をへて、最盛期たる昭和30年代へ―。文献資料を博捜し関係者へのインタビューも交え、その「戦後」に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 大宅壮一の「戦後」をどうとらえるか―大衆社会化/転向/戦争体験
第2章 近現代日本における二度の大衆社会化
第3章 大宅壮一のライフヒストリー
第4章 戦中の大宅壮一―プロパガンダ映画
第5章 占領期の大宅壮一―「大宅壮一」と「猿取哲」
第6章 大宅壮一の「再登場」―大宅壮一の一九五〇年代へ
第7章 帝国主義/総力戦から東西冷戦へ―大宅壮一の海外ルポルタージュをめぐって
補章 旧制・茨木中学校時代の大宅壮一―時事新報社発行の雑誌『少年』への投稿活動と学業成績
(他の紹介)著者紹介 阪本 博志
 1974年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。現在宮崎公立大学人文学部准教授。専門は、社会学・メディア史・出版文化論。著書に、『『平凡』の時代―1950年代の大衆娯楽雑誌と若者たち』(昭和堂、2008年、第30回日本出版学会賞奨励賞・第18回橋本峰雄賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。