検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座生存基盤論 第6巻 持続型生存基盤論ハンドブック

出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216630945一般図書290/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

向山 洋一 TOSS
2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110198399
書誌種別 図書(和書)
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2012.11
ページ数 18,534p
大きさ 22cm
ISBN 4-87698-207-3
分類記号 290.8
タイトル 講座生存基盤論 第6巻 持続型生存基盤論ハンドブック
書名ヨミ コウザ セイゾン キバンロン
内容紹介 人類の生存基盤が持続する条件を幅広く探る。第6巻は、持続型生存基盤論に関わる諸領域・諸概念についての研究案内と、キーワードを網羅したグロッサリーを収録する。
件名1 地域研究
件名2 持続可能な開発
件名3 生物多様性

(他の紹介)内容紹介 塾講師の川村孝之の友人・馬渕が用水路で死体となって発見された。孝之は一週間前に馬渕と自宅で会っており、『テネシー・ワルツ』という古いレコードと8ミリフィルムを彼が大事そうに持ち歩いていたことを思い出す。孝之は事件の真相がそこに隠されているのではないかと独自に調査を始め、終戦間際にアメリカ兵を匿った母子の悲劇を知る…。六十年に亘る愛憎劇と親子の絆をテーマに描いた社会派ミステリ。
(他の紹介)著者紹介 望月 武
 1968年生まれ。静岡県出身。27歳のときにシナリオライターをめざし上京。98年読売テレビシナリオ大賞を受賞、99年シナリオ作家協会新人シナリオコンクール入選。2008年、『テネシー・ワルツ』で第28回横溝正史ミステリ大賞テレビ東京賞を受賞。日本シナリオ作家協会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。