検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

色とりどりの鳥 世界のむかしのおはなし オーストラリアアボリジナルのおはなし

著者名 ほそえ さちよ/再話
著者名ヨミ ホソエ サチヨ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121323356児童図書E/イ/茶開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220963888児童図書E/イロ/紫開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320960966児童図書E//青イ開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420916801児童図書E/イ/茶開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520878687児童図書E/昔話い/オセアニア開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620916254児童図書E38/イロ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720963966児童図書E/イロ/黄開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820883288児童図書E/イロ/外国の昔話開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920749405児童図書E/いろ/外国昔話開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020721807児童図書E//昔話開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120573611児童図書E/民話/西洋・他開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222629436児童図書E383/イロ/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320683061児童図書E383/いろ/開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520409457児童図書E383//開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620509909児童図書E//赤緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111393927
書誌種別 図書(児童)
著者名 ほそえ さちよ/再話   たけがみ たえ/絵
著者名ヨミ ホソエ サチヨ タケガミ タエ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2021.4
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-472-06009-0
分類記号 E
タイトル 色とりどりの鳥 世界のむかしのおはなし オーストラリアアボリジナルのおはなし
書名ヨミ イロトリドリ ノ トリ
副書名 オーストラリアアボリジナルのおはなし
副書名ヨミ オーストラリア アボリジナル ノ オハナシ
内容紹介 昔々、鳥たちはみんな真っ黒でした。ある日、ハトが怪我をして…。どうして鳥たちは、色とりどりになったのでしょう? オーストラリアの先住民族アボリジナルに伝わるお話を、鮮やかな色彩でダイナミックに描いた絵本。

(他の紹介)目次 1章 オグデンとはどんな人物(知識欲旺盛でまれにみる博学多才
奇人とも言われる風変わりな人物)
2章 オグデンの人生とは(ケンブリッジ大学時代
『ケンブリッジ誌』の編集など幅広い活動
『サイキ』その他シリーズの編集など
ベーシック・イングリッシュ完成、普及)
3章 理想の言語を求めて―ベーシック・イングリッシュの背景(普遍言語の夢
言語改革を志した人々
同時代の人々とのかかわり
ベンサム研究
『意味の意味』の共著
ベーシック・イングリッシュ考案へ)
4章 ベーシック・イングリッシュの魅力(850語の世界
動詞がわずか16語
メタファーの宝庫
英語教育への理想的な教材
思考の明晰化)
5章 オグデンArchives(資料館)訪問記(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
レディング大学
ケンブリッジ大学
ロンドン大学 教育学部
カリフォルニア大学 ロスアンジェルス校
マックマスター大学 カナダ
公文書館(Public Record Office))
(他の紹介)著者紹介 相沢 佳子
 1933年東京生まれ。津田塾大学英文科卒業。フルブライトによりミシガン大学留学。英国レディング大学修士課程(英語教育専攻)修了。元東京造形大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。