検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

田植の習俗 4 民俗資料叢書 9 島根県・広島県

著者名 文化庁文化財保護部/編
著者名ヨミ ブンカチョウ ブンカザイ ホゴブ
出版者 平凡社
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210842074一般図書384.3/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHK取材班
1991
242.03 242.03

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810033035
書誌種別 図書(和書)
著者名 文化庁文化財保護部/編
著者名ヨミ ブンカチョウ ブンカザイ ホゴブ
出版者 平凡社
出版年月 1970
ページ数 314p 図版28p
大きさ 22cm
分類記号 384.31
タイトル 田植の習俗 4 民俗資料叢書 9 島根県・広島県
書名ヨミ タウエ ノ シュウゾク
件名1 農耕儀礼

(他の紹介)内容紹介 長寿の充実は、食の満足あってこそ。“料理のご意見番”が自らの老いに寄り添って実践した知恵と工夫のシニア食事術。健康、簡単、食べやすい、高齢者だって美味しいものを最期まで味わい尽くしたい!
(他の紹介)目次 第1章 母が普段の食事で気をつけていたこと大切に守っていたこと(長寿献立の基本は、魚(肉)1・豆1・野菜5
口癖は「とにかく野菜をいっぱい食べなさい」 ほか)
第2章 知恵と工夫さえあれば、高齢になっても美味しいものは食べられる(“本当の”食事を摂って幸せになる
何が足りないか、に気づくこと ほか)
第3章 簡単&美味な90歳のごはん―実践編 母が作っていた料理のコツやアイデア(高齢者が食べやすい切り方の例
年寄りにモヤシは天敵 ほか)
特別レシピ 今も思い出すあの味 母の得意料理10(鶏モモ焼き―母特製「お誕生日チキン」はいつも奪い合いだった
カスタードプリン―一つの容器で出される大きなプリン! ほか)
(他の紹介)著者紹介 岸 伸子
 岸家の三女として東京に生まれる。父の没後20年以上、母・朝子と同居をしながら料理のいろはを学ぶ。高齢になっても食の満足度を上げるために工夫を凝らす母の姿を、そばでつぶさに見てきた。料理は一期一会。その日の気分にあわせて調味料や材料を入れることで、その日にしか楽しめない料理になる、「てーげー」(沖縄の言葉で、いい意味での“いい加減”)の精神を母から教わる。レストラン業界での社内報編集、商品開発など食関連の仕事を経験した後、現在はパンの情報を専門に扱う新聞社で働いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。