検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

この野菜はこう食べる 笠原将弘の和のおかず

著者名 笠原 将弘/著
著者名ヨミ カサハラ マサヒロ
出版者 家の光協会
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811880996一般図書/596.3/野菜開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1218070959一般図書596.5/カ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311480782一般図書596//桃開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
212.3 212.305

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111254361
書誌種別 図書(和書)
著者名 笠原 将弘/著
著者名ヨミ カサハラ マサヒロ
出版者 家の光協会
出版年月 2019.9
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-259-56625-8
分類記号 596.37
タイトル この野菜はこう食べる 笠原将弘の和のおかず
書名ヨミ コノ ヤサイ ワ コウ タベル
副書名 笠原将弘の和のおかず
副書名ヨミ カサハラ マサヒロ ノ ワ ノ オカズ
内容紹介 持ち味を生かす調理をすれば、もっと野菜はおいしくなる! 日本料理「賛否両論」店主の笠原将弘が、24種の野菜ごとに、その野菜を引き立てるシンプルで簡単な3品のレシピを紹介する。
著者紹介 日本料理「賛否両論」店主。テレビ番組、レシピ本、雑誌等を通じてレシピを発信。「和食給食応援団」を結成。各小学校を訪れ、食育講演活動を行う。
件名1 料理-野菜

(他の紹介)内容紹介 下級武士の日記から読み解く、江戸時代中期の村の暮らし。度重なる洪水に、武士たちはどのように対処したのか。田畑を荒らす猪の対策に、農民は銃を持てるのか。武士と百姓は一つの村の中でどのような関係にあったのか。仙台藩御鳥見役(鷹狩の世話役)として農村で暮らした下級武士が40年以上にわたって記した貴重な記録を解説する。
(他の紹介)目次 小鳥・落鳥といえども捕るべからず
屋形様の狩
権現森、山追
武家諸法度(幕府法令)
飯米麦の通行許可証
預御林、巡見衆宿泊所用材を伐採
未検地の知行への課税
江戸上屋敷類焼「難儀たるべし」
杉苗一〇〇〇本植林
鳥の捕獲を禁ずる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 支倉 清
 宮城県石巻市(旧河南町前谷地)の支倉家に生まれる。元東京都公立小学校長。宮城県前谷地の支倉家と、伊達政宗が派遣した慶長遣欧使節の大使・支倉常長とどのようにつながるのか、長年研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
支倉 紀代美
 宮城県東松島市に生まれ、石巻市前谷地で小学校・中学校・高等学校時代を過ごす。元神奈川県公立小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。