検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イワシ大王のゆめ 韓国のむかしばなし

著者名 チョン ミジン/再話
著者名ヨミ チョン ミジン
出版者 光村教育図書
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121317150児童図書E/イ/茶開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220930192児童図書E/イワ/紫開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320855869児童図書E//青イ開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420909897児童図書E/イ/茶開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520871724児童図書E/昔話い/東洋開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620909978児童図書E38/イワ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720945310児童図書E/イワ/黄開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920632908児童図書Eいわ/外国昔話/開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020702161児童図書E//昔話開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120566979児童図書E/民話/東洋開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222567511児童図書CE903/チヨ/閉架-調べ通常貸出在庫 
12 中央1222567529児童図書CE903/チヨ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1222586917児童図書E903/チヨ/開架-児童通常貸出在庫 
14 梅田1320664996児童図書E383/イワ/絵本-昔話通常貸出在庫 
15 江南1520403815児童図書E383/イワ/開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620392025児童図書E//赤緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チョン ミジン イ ジョンギュン おおたけ きよみ
2019
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111273394
書誌種別 図書(児童)
著者名 チョン ミジン/再話   イ ジョンギュン/絵   おおたけ きよみ/訳
著者名ヨミ チョン ミジン イ ジョンギュン オオタケ キヨミ
出版者 光村教育図書
出版年月 2019.11
ページ数 [29p]
大きさ 24×26cm
ISBN 4-89572-243-8
分類記号 E
タイトル イワシ大王のゆめ 韓国のむかしばなし
書名ヨミ イワシダイオウ ノ ユメ
副書名 韓国のむかしばなし
副書名ヨミ カンコク ノ ムカシバナシ
内容紹介 むかしむかし、東の海に、3千年生きているイワシ大王が住んでいました。ある日、不思議な夢をみたイワシ大王は、西の海に住むハゼに夢占いを頼み…。韓国民話の特徴である風刺とユーモアが楽しめる絵本。
著者紹介 1982年韓国生まれ。出版社勤務を経て、絵本作家としてデビュー。

(他の紹介)内容紹介 むかしむかし、東の海に三千年いきているイワシ大王がすんでいました。ある日、ふしぎなゆめをみたイワシ大王は、西の海にすむハゼに、ゆめうらないをたのみました。はてさて、ゆめはどんないみ?さかなたちのユニークなすがたのゆらいをつたえる韓国のゆかいなむかしばなし。
(他の紹介)著者紹介 チョン ミジン
 1982年、韓国、ソウルに生まれる。大学で国文学を学んだ。卒業後、出版社に勤務し、絵本の編集に従事する一方、絵本作家としてデビュー。これまでに30を超える作品を発表している。作品は、受賞、小学校の教科書への掲載など、高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イ ジョンギュン
 大学で視覚デザインを学んだ。卒業後は広告会社勤務を経て、ケーブルテレビのアニメーションチャンネルでアートディレクターを務めた。現在、イラストレーター、絵本作家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おおたけ きよみ
 大竹聖美。白百合女子大学大学院修士課程修了後、日韓文化交流基金訪韓フェロー、大韓民国政府招聘留学生として延世大学大学院にて博士(教育学)学位取得。東京純心大学こども文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。