検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

看護のための生命倫理 改訂3版

著者名 小林 亜津子/著
著者名ヨミ コバヤシ アツコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217641552一般図書492.9/コ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
看護倫理 生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111274436
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 亜津子/著
著者名ヨミ コバヤシ アツコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.11
ページ数 12,287p
大きさ 20cm
ISBN 4-7795-1405-0
分類記号 492.9015
タイトル 看護のための生命倫理 改訂3版
書名ヨミ カンゴ ノ タメ ノ セイメイ リンリ
内容紹介 安楽死、ヒト・クローン、代理出産など臨床的実践例で考え学ぶ「看護倫理」入門。倫理感覚が身につき、倫理学自体への理解も深まる。日進月歩の医療事情に合わせバージョンアップした改訂3版。
著者紹介 東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。北里大学一般教育部教授(専攻/哲学・倫理学)。著書に「看護が直面する11のモラル・ジレンマ」など。
件名1 看護倫理
件名2 生命倫理

(他の紹介)内容紹介 看護学生のために書かれ、読みつがれる生命倫理の入門書。日進月歩の医療事情に合わせバージョンアップした改訂三版。
(他の紹介)目次 安楽死―「死の看取り」と「安楽死」のはざま
減数(減胎)手術は許されるか
医学実験・治療実験
ヒト・クローンを作ってもよいか―クローン技術の倫理問題
DIと精子バンク―デザイナー・ベビーと子どもの「アイデンティティを知る権利」
代理母出産は許されるか
障害新生児の治療停止―「死なせてもよい生命」とは
出生前診断と選択的人工妊娠中絶―「普通の子」を産むための技術
医療資源の配分―「究極の選択」
「宗教上の理由」による治療拒否―「エホバの証人」が来たらどうする
患者さんに「がん」と伝えてよいか―インフォームド・コンセントの考え方と限度
遺伝・相続の倫理問題―ヒトゲノム・プロジェクト
(他の紹介)著者紹介 小林 亜津子
 東京都に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。北里大学一般教育部教授。(専攻/哲学・倫理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。