検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカの戦争と宗教 アジアのまなざしから

著者名 関西学院大学キリスト教と文化研究センター/編
著者名ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク キリストキョウ ト ブンカ ケンキュウ センター
出版者 新教出版社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214772103一般図書319.5/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
913.6 913.6
スウェーデン-政治・行政 政治家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410067367
書誌種別 図書(和書)
著者名 関西学院大学キリスト教と文化研究センター/編   栗林 輝夫/[ほか著]
著者名ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク キリストキョウ ト ブンカ ケンキュウ センター クリバヤシ テルオ
出版者 新教出版社
出版年月 2004.9
ページ数 209p
大きさ 19cm
ISBN 4-400-42767-6
分類記号 319.53
タイトル アメリカの戦争と宗教 アジアのまなざしから
書名ヨミ アメリカ ノ センソウ ト シュウキョウ
副書名 アジアのまなざしから
副書名ヨミ アジア ノ マナザシ カラ
内容紹介 テロとの戦いを前面に掲げ軍事政策を強行するアメリカ的行動様式の背後には何があるのか。現下のアメリカの戦争に焦点をしぼって、その政治、社会、文化、宗教の各次元を、アジアの批判的視点を絡めて解析する。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係
件名2 アメリカ合衆国-国防
件名3 キリスト教-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 年収約888万円(2019年現在)の国会議員は何をしているのか?北欧5か国の中でもGDPが一番高いスウェーデンだが、その報酬額は北欧中最低となっている。地方議会の議員に至っては、ほとんどの場合報酬はない。国会議員の宿舎は質素なもので、通勤や移動に公共交通機関を使うというのが常である。「民主主義の先進国」と言われるスウェーデンの知られざる姿が明確にされ、徹底した情報公開と国民の政治参加、そして監視システムが民主主義の根幹を担っていることがよく分かる。
(他の紹介)目次 第1章 贅沢や特権というものは皆無(首相が教える掃除のコツ
国会議員の宿舎 ほか)
第2章 透明性―見張りを見張るのは誰か?(政府の透明性
国会議員の支出に目を光らせる ほか)
第3章 汚職を許さない(モタラの事件
トブレローネ・スキャンダル ほか)
第4章 スウェーデンという国(この国のはじまり
飢え、貧困、街中の豚 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ワリン,クラウディア
 ブラジル人ジャーナリスト。リオデジャネイロ連邦大学(UFRJ)からジャーナリズムの学位を取得。チーヴニング奨学金を受けて英国バーミンガム大学にてロシア・東欧研究の修士号を取得。2003年からスウェーデンを拠点にして活躍。ロンドンで「TV Globo」のヨーロッパ支局長、「International Herald Tribune TV」のディレクター、「BBC World Service」のプロデューサーを務め、現在も特約記者として寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アップルヤード 和美
 島根県生まれ。広島大学卒業後、中学教員として勤務し、アメリカ・インディアナ大学で国際比較教育学の修士号を取得。大学の英語講師を経て、2007年よりスウェーデン大使館勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。