検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こどもの摂食障害 エビデンスにもとづくアプローチ

著者名 稲沼 邦夫/著
著者名ヨミ イナヌマ クニオ
出版者 金剛出版
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611868977一般図書493.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
493.937 493.937
児童精神医学 摂食障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111275624
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲沼 邦夫/著
著者名ヨミ イナヌマ クニオ
出版者 金剛出版
出版年月 2019.12
ページ数 154p
大きさ 21cm
ISBN 4-7724-1737-2
分類記号 493.937
タイトル こどもの摂食障害 エビデンスにもとづくアプローチ
書名ヨミ コドモ ノ セッショク ショウガイ
副書名 エビデンスにもとづくアプローチ
副書名ヨミ エビデンス ニ モトズク アプローチ
内容紹介 こどもの摂食障害の発症が、ストレスなどの心理的要因によるものなら、具体的にどのようなメカニズムで摂食障害を引き起こすのか。発症の経過や契機、性格傾向、体重と症状との関連などを検討した報告内容をまとめる。
著者紹介 1949年生まれ。茨城大学教育専攻科(教育心理学専攻)修了。茨城県立こども病院臨床心理科ほかを経て、茨城県教育研修センター教育相談課三の丸分室勤務(非常勤嘱託)。臨床心理士。
件名1 児童精神医学
件名2 摂食障害

(他の紹介)内容紹介 摂食障害の発症については、ストレスなどの心理的要因によるものとする見方が長らく定説とされてきたが、具体的にどのようなメカニズムで摂食障害を引き起こすのだろうか?引き起こすとすればそのエビデンスはなにか?長年にわたって臨床心理士として医療機関で摂食障害とかかわってきた著者は、そうした疑問を背景に、発症の経過や契機、性格傾向、体重と症状との関連などについて事実にもとづいて検討し、それぞれ得られた結果を専門学会や論文で発表してきたが、本書はそうした一連の報告内容を整理したものである。著者の経験をもとに提示される臨床的事実と、エビデンスから導き出される具体的な治療アプローチや精神病理についての考察は、摂食障害を理解し、かかわっていく上で貴重な知見として読み継がれていくだろう。
(他の紹介)目次 第1部 摂食障害の代表例、神経性無食欲症(AN)の臨床的事実(発症経過
発症契機
発症前の性格傾向
男子例
低体重、低栄養状態が心身にもたらす深刻な弊害
経過中にみられる「せわしさ」,過活動
体重が回復すると症状は改善する
体重はスムーズに増えるわけではない
体重が回復していく過程で発現する過食行動)
第2部 神経性無食欲症(AN)の臨床的事実を踏まえて(臨床的事実としての発症経過、発症契機、発症前の性格傾向が意味するもの
エビデンスにもとづく治療的アプローチ
痩せ願望以外の動機によって発症する摂食障害
古典とされるANの古い報告例も痩せ願望だったのか?
古典例や痩せ願望以外による摂食障害―そしてANに共通するもの
ANは心理的ストレスなど心理的環境要因が原因なのか?
従来指摘されてきた精神病理をどうみるか
エビデンス的事項のまとめ)
(他の紹介)著者紹介 稲沼 邦夫
 1949年生まれ。茨城大学教育学部卒業。同大学教育専攻科(教育心理学専攻)修了。茨城県立こども病院臨床心理科ほかを経て、現在、茨城県教育研修センター教育相談課三の丸分室勤務(非常勤嘱託)。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。