検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめての利他学 教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん

著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212035190一般図書151//開架通常貸出在庫 
2 佐野0311651244一般図書151//特集棚1通常貸出貸出中  ×
3 舎人0411881428一般図書Y151.5//ティーンズ通常貸出在庫 
4 中央1217931151一般図書151.5/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリザベス・ルドニック 橘高 弓枝
1997
988 988
財政学 財政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111483982
書誌種別 図書(和書)
著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2022.5
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-407280-2
分類記号 151.5
タイトル はじめての利他学 教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん
書名ヨミ ハジメテ ノ リタガク
内容紹介 他者だけでなく、自分も利する「利他」の本質とは。日本を代表する批評家が、利他をめぐる思想史だけでなく、それを実践した人々の言葉も踏まえつつ、危機の時代における「自他のつながり」に迫る、日本初「利他」の入門書。
件名1 利他主義

(他の紹介)内容紹介 いま、世界各国で議論を巻き起こすMMT(現代貨幣理論)。誤解や憶測が飛び交う中で、果たしてその実態はいかなるものなのか?根底の貨幣論から具体的な政策ビジョンまで、この本一冊でMMTの全貌が明らかに!
(他の紹介)目次 MMTはなぜ注目されているのか
第1部 MMTの貨幣論(貨幣の本質
預金のメカニズム
主権通貨国における政府の機能)
第2部 MMTの政策論(MMTの租税政策論
機能的財政論
就業保証プログラム)
第3部 MMTから見た日本経済(日本は財政危機なのか
日本経済には何が必要なのか
民主主義はインフレを制御できるのか)
おわりに―MMTをどのように生かすべきか
(他の紹介)著者紹介 島倉 原
 1974年、愛知県生まれ。経済評論家、株式会社クレディセゾン主任研究員。東京大学法学部卒業。株式会社アトリウム担当部長、セゾン投信株式会社取締役などを歴任。経済理論学会および景気循環学会会員。現在、京都大学大学院工学研究科博士課程(都市社会工学専攻)に在籍。会社勤務の傍ら、積極財政の重要性を訴える経済評論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。