検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

忠臣蔵の起源 幻冬舎ルネッサンス新書 か-8-1

著者名 柿崎 輝彦/著
著者名ヨミ カキザキ テルヒコ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111687388一般図書912//開架通常貸出在庫 
2 中央1217621307一般図書912.4/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
912.4 912.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111276997
書誌種別 図書(和書)
著者名 柿崎 輝彦/著
著者名ヨミ カキザキ テルヒコ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2019.12
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-92574-8
分類記号 912.4
タイトル 忠臣蔵の起源 幻冬舎ルネッサンス新書 か-8-1
書名ヨミ チュウシングラ ノ キゲン
内容紹介 歌舞伎を代表する人気の演目「仮名手本忠臣蔵」は、いかにして完成したのか。通説に異を唱え、近松門左衛門の作とする新たな説を提唱する著者が、綿密な取材と文献資料をもとに忠臣蔵の真実に迫る。
件名1 仮名手本忠臣蔵

(他の紹介)内容紹介 歌舞伎を代表する人気の演目「仮名手本忠臣蔵」。殿中松之廊下や赤穂浪士の討入りなど数々の名場面で彩られたこの演目はいかにして完成したのか。著者は、竹田出雲、並木千柳、三好松洛による合作とされてきた通説に異を唱え、近松門左衛門の作とする新たな説を提唱する。綿密な取材と文献資料をもとに、国民的劇作であり、歴史的事実としても知らぬものはいない、忠臣蔵の真実に迫る。
(他の紹介)目次 序章 忠臣蔵の概要
第1章 元禄赤穂事件
第2章 忠臣蔵とは何か
第3章 芝居に潜む謎
第4章 近松門左衛門と広済寺
第5章 綿屋善右衛門
第6章 忠臣蔵成立の見立て
総論 忠臣蔵の起源
(他の紹介)著者紹介 柿崎 輝彦
 昭和33(1958)年生まれ。武蔵工業大学卒業。早くから赤穂浪士の書簡や文献、関連書籍を読み漁り、全国に点在する所縁の地を巡り造詣を深める。二十代で触れた萱野三平の遺書に衝撃を受けて以来、主君浅野内匠頭の刃傷及び切腹に際して、家臣等はそれぞれの立場においてどうあるべきであったかを突き詰めることがライフワークとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。