検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本 講談社+α新書 820-1B 脳のゴミをためない習慣

著者名 松原 英多/[著]
著者名ヨミ マツバラ エイタ
出版者 講談社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711747071一般図書498/マ/新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111277350
書誌種別 図書(和書)
著者名 松原 英多/[著]
著者名ヨミ マツバラ エイタ
出版者 講談社
出版年月 2019.12
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-516915-5
分類記号 498.39
タイトル もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本 講談社+α新書 820-1B 脳のゴミをためない習慣
書名ヨミ モノワスレ オ コレ イジョウ フヤシタクナイ ヒト ガ ヨム ホン
副書名 脳のゴミをためない習慣
副書名ヨミ ノウ ノ ゴミ オ タメナイ シュウカン
内容紹介 予防に勝る治療なし-。アルツハイマー型認知症にかかる「その前」を重視し、発症につながる「脳のゴミ」の正体を解説。予防法について、世界の大学や研究所の知見を交えてくわしく説明する。
著者紹介 東京生まれ。東邦大学医学部卒業。医学博士。内科医。日本東洋医学会専門医。エビス診療所院長。著書に「使い捨てカイロで体をあたためるすごい!健康法」など。
件名1 健脳法

(他の紹介)内容紹介 88歳、医者の私が行きついた今からできる最先端の脳活性法!予防に勝る治療なし!
(他の紹介)目次 第1章 警戒すべきはもの忘れより「面倒くさい」だった
第2章 脳のゴミをとる脳循環をアップさせる習慣
第3章 なぜ「予防に勝る治療なし」か
第4章 歯周病や糖尿病が脳のゴミを増やす
第5章 食後1枚のガムから脳が蘇る習慣
第6章 中年期からの軽い運動が最強の習慣
(他の紹介)著者紹介 松原 英多
 医学博士・内科医・日本東洋医学会専門医・エビス診療所院長。東京生まれ。東邦大学医学部卒業後、アメリカ・カナダの医学教育調査の助手として4年間各地を視察。帰国後、母校で大脳生理学の研究・東洋医学・医学心理・催眠療法を学ぶ。臨床医として現在、認知症予防に専念。日本テレビ系列「午後は○○おもいッきりテレビ」のホームドクターとして23年間レギュラー出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。