検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぞとき宇宙と元素の歴史

著者名 和南城 伸也/著
著者名ヨミ ワナジョウ シンヤ
出版者 講談社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311584866一般図書440//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
宇宙化学 天体物理学 元素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111278751
書誌種別 図書(和書)
著者名 和南城 伸也/著
著者名ヨミ ワナジョウ シンヤ
出版者 講談社
出版年月 2019.12
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-518094-5
分類記号 440.13
タイトル なぞとき宇宙と元素の歴史
書名ヨミ ナゾトキ ウチュウ ト ゲンソ ノ レキシ
内容紹介 万物を構成する元素は、宇宙がはじまったその瞬間には存在しなかった。では、元素はいつ・どこで・どのようにしてつくられたのか? 宇宙の歴史の中でさまざまな元素が生まれ、物質が形づくられる過程を明らかにする。
著者紹介 1967年埼玉生まれ。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了。マックス・プランク重力物理学研究所シニア研究員。著書に「元素はいかにつくられたか」がある。
件名1 宇宙化学
件名2 天体物理学
件名3 元素

(他の紹介)目次 第1章 宇宙も人間も同じ元素でできている
第2章 水素とヘリウムができるまで―138億年前のビッグバン
第3章 炭素と酸素ができるまで―星の中の核融合
第4章 鉄の仲間たちができるまで―超新星爆発がつくる元素
第5章 レアアース、金、プラチナができるまで―新しい主役!中性子星合体
第6章 私たちの住む地球ができるまで―宇宙の化学進化から生命の星へ
第7章 中性子星合体が見つかるまで―星たちが奏でる重力波のメロディ
第8章 宇宙と元素の物語のこれから
(他の紹介)著者紹介 和南城 伸也
 博士(理学)。1967年6月15日埼玉生まれ。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了。国立天文台研究員、東京大学大学院理学系研究科研究員、マックス・プランク宇宙物理学研究所客員研究員、理化学研究所研究員、上智大学理工学部特任准教授などを経て、現在、マックス・プランク重力物理学研究所シニア研究員。専門は宇宙物理学および天文学。とくに、中性子星合体や超新星爆発における元素合成、重力波対応天体、銀河化学進化の研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。