検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

粉引の器を作ろう 陶芸実践講座

出版者 阿部出版
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211981667一般図書751//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111691372一般図書751//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
751 751
陶磁器-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111282201
書誌種別 図書(和書)
出版者 阿部出版
出版年月 2020.1
ページ数 107p
大きさ 29cm
ISBN 4-87242-474-4
分類記号 751
タイトル 粉引の器を作ろう 陶芸実践講座
書名ヨミ コヒキ ノ ウツワ オ ツクロウ
内容紹介 他のやきものよりも制作工程が多く、難易度が高い粉引。その基礎知識から粉引の基本的な作り方、さらに応用といえる刷毛目や飛びカンナ、千点文、三島などの技法を紹介する。用語解説や陶芸材料・道具の購入ガイドも収録。
件名1 陶磁器-技法

(他の紹介)目次 第1章 粉引の魅力
第2章 粉引を知る(粉引の手順
粉引を成功させる4つのポイント)
第3章 粉引の制作工程(素地土
形作り ほか)
第4章 粉引の器を作る(輪花入子鉢を作る
徳利を作る)
第5章 白化粧の器を作る(刷毛目鉢を作る
千点文飯碗を作る ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。