検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゆかいな珍名踏切 朝日新書 747

著者名 今尾 恵介/著
著者名ヨミ イマオ ケイスケ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211980669一般図書291//開架通常貸出在庫 
2 中央1217627726一般図書516.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今尾 恵介
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111283548
書誌種別 図書(和書)
著者名 今尾 恵介/著
著者名ヨミ イマオ ケイスケ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.1
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295048-2
分類記号 516.25
タイトル ゆかいな珍名踏切 朝日新書 747
書名ヨミ ユカイ ナ チンメイ フミキリ
内容紹介 畑道踏切、天皇様踏切、パーマ踏切…。踏切には名前があるが、実に適当に名づけられている。踏切の名称に惹かれた「踏切名称マニア」が現地を訪れ、その由来を解き明かす。ニュース・サイト『アエラ・ドット』連載を加筆修正。
著者紹介 1959年神奈川県生まれ。地図研究家。踏切名称マニア。一般財団法人日本地図センター客員研究員。著書に「地図帳の深読み」など。
件名1 踏切

(他の紹介)内容紹介 踏切には、名前があると知っていますか?踏切で待ちぼうけをしているときには名前が書かれた札を探してみてほしい。本書は踏切の名前に焦点を当てた、(おそらく)日本初の本である。踏切の名前は、つけられた瞬間から時間が止まっているかのように、「昔」の風景をひっそり今に伝えている。個性に満ちた踏切の名前を味わう旅に出かけよう。
(他の紹介)目次 1 珍名踏切の由来を歩く(勝負踏切―いかに勝負しているのか?
観光道踏切―観光地がないのになぜ?
馬鹿曲踏切―“クルクルパー”の踏切とは?
壺焼踏切・茶碗焼踏切・瓦焼踏切―ひたすら焼き物
旭ガラス踏切・日石踏切―会社名踏切の愉しみ ほか)
2 傑作踏切123選(かつての店を名乗る記念碑的踏切
昔はこんな施設がありました
病院と学校の踏切
モノとコト―普通名詞の踏切
軍の名残をとどめる踏切 ほか)
(他の紹介)著者紹介 今尾 恵介
 1959年神奈川県生まれ。地図研究家。踏切名称マニア。一般財団法人日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査。明治大学文学部中退。音楽出版社勤務を経て、1991年より執筆業を開始。地図や地形図の著作を主に手がけるほか、地名や鉄道にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。