検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

入門数理マルクス経済学

著者名 山崎 好裕/著
著者名ヨミ ヤマザキ ヨシヒロ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211983424一般図書331//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
331.6 331.6
経済学-社会主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111283923
書誌種別 図書(和書)
著者名 山崎 好裕/著
著者名ヨミ ヤマザキ ヨシヒロ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.12
ページ数 3,160p
大きさ 20cm
ISBN 4-7795-1425-8
分類記号 331.6
タイトル 入門数理マルクス経済学
書名ヨミ ニュウモン スウリ マルクス ケイザイガク
内容紹介 マルクス経済学とは何だったのか。今後何でありうるのか。現代経済学と比較対照しながら、マルクス経済学の、現代でも価値のある本質を明らかにする。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科修了。福岡大学教授(経済学部・大学院経済学研究科)。著書に「経済学の知恵」など。
件名1 経済学-社会主義

(他の紹介)内容紹介 マルクス経済学とは何であったのか。今後何でありうるのか。
(他の紹介)目次 そもそもマルクス経済学とは何であったのか
第1部 マルクス経済学のミクロ理論(搾取と利潤
搾取と階級
価値と価格)
第2部 マルクス経済学のマクロ理論(所得分配
経済成長
景気循環)
マルクス経済学は今後何でありうるのか
(他の紹介)著者紹介 山崎 好裕
 福岡大学教授(経済学部・大学院経済学研究科)。1988年東京大学経済学部卒業。1993年東京大学大学院経済学研究科修了。2001年福岡大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。