検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ホスピス病棟に生きる My book 末期ガン患者と看護婦のいのちのドキュメント

著者名 今井 俊子/著
著者名ヨミ イマイ トシコ
出版者 文化創作出版
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0410971741一般図書916/い/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮沢 賢治
2024
498 498
公衆衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810404845
書誌種別 図書(和書)
著者名 今井 俊子/著
著者名ヨミ イマイ トシコ
出版者 文化創作出版
出版年月 1997.11
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-89387-156-0
分類記号 490.15
タイトル ホスピス病棟に生きる My book 末期ガン患者と看護婦のいのちのドキュメント
書名ヨミ ホスピス ビョウトウ ニ イキル
副書名 末期ガン患者と看護婦のいのちのドキュメント
副書名ヨミ マッキガン カンジャ ト カンゴフ ノ イノチ ノ ドキュメント
内容紹介 ホスピス病棟は、命の終わりの一時を人の新たな誕生の場と受け取り、与えられた命の終わりまで人間らしく生き抜くところ。一年間、看護婦としてホスピスの仕事を体験した著者が、死と真剣に向かい合う患者たちの姿を綴る。
著者紹介 1938年静岡県生まれ。国立療養所久里浜病院付属看護学校卒業。現在、東京女子医科大学看護短期大学講師。著書に「病と闘う心」がある。
件名1 ホスピス

(他の紹介)内容紹介 みんなの健康のつくり方、守り方。はしかやインフルエンザの大流行からもわかるように、私たちは自分一人だけが病気を逃れ、健康でいることはできません。1、世界の健康格差を入り口に、2、病気の原因とその探求方法、そして、3、健康を守るための社会の仕組みを見渡す、シンプルでわかりやすい公衆衛生学のテキストができました。
(他の紹介)目次 公衆衛生学のどこがおもしろいのか
第1部 人々の健康と病気、何が違うのか(時とともにどのように変化したのか
場所によって何が違うのか
人の特性によって何が違うのか)
第2部 どのような理由で健康と病気の違いが生じるのか(病気の原因は何か:歴史的概説
感染症の疫学
肺がんの原因を探る
人口統計で何がわかるのか
遺伝か環境か
環境の変化と悪化
健診・検診・スクリーニング)
第3部 人々の健康のために誰が何をしているのか(人々を守る法律と制度
医療保険の意義
健康のためによい環境を作る
ヘルスプロモーションとメンタルヘルス
コミュニティ活動(地域活動))
やはり公衆衛生学から目をはなせない
(他の紹介)著者紹介 丸井 英二
 東京大学医学部保健学科卒業。東京大学教授、国立国際医療センター研究所・部長、順天堂大学医学部公衆衛生学教授を経て、人間総合科学大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。