検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フライフィッシング紀行 続 つり人ノベルズ

著者名 芦沢 一洋/著
著者名ヨミ アシザワ カズヒロ
出版者 つり人社
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214306233一般図書787.1/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有栖川 有栖
1997
384.5 384.5
児童-歴史 東京都台東区-商業-歴史 商店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810480395
書誌種別 図書(和書)
著者名 芦沢 一洋/著
著者名ヨミ アシザワ カズヒロ
出版者 つり人社
出版年月 1998.8
ページ数 256p
大きさ 18cm
ISBN 4-88536-244-X
分類記号 787.15
タイトル フライフィッシング紀行 続 つり人ノベルズ
書名ヨミ フライフィッシング キコウ
件名1 フライフィッシング
改題・改訂等に関する情報 「山女魚里の釣り」(山と渓谷社 1989年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 昔の子どもたちは、どんなくらしをして、どんなあそびを楽しんでいたのかな?街にはどんなお店があって、今のお店と、どんなところがちがっていたのかな?絵本作家の高部晴市さんが育った昭和30年代の東京の商店街と、昔なつかしい子どもたちの姿を描いた展覧会、はじまりはじまり〜。
(他の紹介)目次 とうふ屋
魚屋
肉屋
だがし屋
おもちゃ屋
くつ屋
本屋
風呂屋
とこ屋
パチンコ屋
テキ屋
ヘビ屋
映画館
紙しばい屋
チンドン屋
汽笛が鳴る
(他の紹介)著者紹介 高部 晴市
 1950年東京生まれ。画耕。ガリ版刷りでイラストレーションを描く。2013年『あんちゃん』(童心社)で日本絵本賞受賞。雑誌、書籍、広告のイラストレーションが主な仕事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高部 雨市
 1950年東京生まれ。ルポライター。社会の表層から置き去りにされた人々のルポルタージュを描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 和子
 1933年東京生まれ。登録有形文化財昭和のくらし博物館館長、家具道具室内史学会会長。工学博士。専門は日本家具室内意匠史と生活史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。