検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史に向きあう 未来につなぐ近現代の歴史

著者名 黒沢 文貴/著
著者名ヨミ クロサワ フミタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217643343一般図書210.6/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111287204
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒沢 文貴/著
著者名ヨミ クロサワ フミタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.1
ページ数 6,274,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-026350-4
分類記号 210.6
タイトル 歴史に向きあう 未来につなぐ近現代の歴史
書名ヨミ レキシ ニ ムキアウ
副書名 未来につなぐ近現代の歴史
副書名ヨミ ミライ ニ ツナグ キンゲンダイ ノ レキシ
内容紹介 歴史とはなにか。国内および国外における歴史の共有に向けての営みを、歴史をめぐる諸側面、とりわけ歴史解釈、歴史的事実、歴史史料の3つの側面に向きあうことをとおして考察する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(法学)。東京女子大学現代教養学部教授。外務省「日本外交文書」編纂委員。
件名1 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 「歴史とはなにか」―近現代実証史家による新しい歴史研究入門書。
(他の紹介)目次 第1部 歴史を歴史にする―対立の火種から和解の糧へ(昭和戦前期の歴史にどのように向きあってきたのか―「戦争の構造」と「歴史の構造」をめぐって
再び昭和戦前期の「戦争の構造」を考える
歴史と和解―「歴史」の「政治化」から「歴史」の「歴史化」へ)
第2部 歴史の記憶と記録を継承する―国内外における歴史の共有に向けて(デジタル・アーカイブがすすめる歴史史料の共有―アジア歴史資料センターの設立と役割
歴史を知り、学ぶ場としての歴史博物館―舞鶴引揚記念館とユネスコ世界記憶遺産)
第3部 歴史を記録し史料とする―公文書、私文書、証言記録(歴史史料としての公文書―占領期までの外交記録の残り方
歴史史料としての日記
文書史料とは異なる歴史史料―オーラル・ヒストリーとしてのGHQ歴史課陳述録)
歴史を紡ぎ編む
おわりにかえて―歴史と時間


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。