検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

帝国データバンク会社年鑑 87版(2007)西日本

出版者 帝国データバンク
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215766831一般図書R335/テ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
335.035 335.035
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610078118
書誌種別 図書(和書)
出版者 帝国データバンク
出版年月 2006.10
ページ数 19,4108p
大きさ 31cm
分類記号 335.035
タイトル 帝国データバンク会社年鑑 87版(2007)西日本
書名ヨミ テイコク データ バンク カイシャ ネンカン
件名1 会社-名簿
件名2 銀行-日本-名簿

(他の紹介)内容紹介 「歴史はむしろ実用品であって、靴に近いものではないか」思いがけない定義に現役高校生はなにを感じとるのか?過去の人びとと、いま生きている自分に通いあうモノとコト。気鋭の歴史家の問いかけに、古都の女子たちは真剣に考えた。学校では教えてくれない本物の知恵を伝える白熱授業!
(他の紹介)目次 歴史と人間(植木鉢の破片じゃなくて
空間や時間を飛び越せる動物
記号、シンボル、抽象化
針とビーズ ほか)
休憩中の会話(「これが好きだ」というものを、真剣に追いつづけられたら幸せです)
歴史の「現場」(ニセモノはなぜ生まれるか
一次史料と二次史料
「いまだから言える」ということ
すべてが史料になりうる ほか)
(他の紹介)著者紹介 磯田 道史
 1970年、岡山県生まれ。歴史家。国際日本文化研究センター准教授。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。『武士の家計簿』(新潮新書)で新潮ドキュメント賞、『天災から日本史を読みなおす』(中公新書)で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。ほか著書多数。該博な知識と親しみやすい語り口で、テレビでも多くの視聴者に歴史の意味と愉しさを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。