検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森の旅人 角川21世紀叢書

著者名 ジェーン・グドール/著
著者名ヨミ ジェーン グドール
出版者 角川書店
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0710905621一般図書289/ク/開架通常貸出在庫 
2 中央1214564955一般図書289.3/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今泉 忠明
2013
686.21 686.21
新幹線

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810463648
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェーン・グドール/著   フィリップ・バーマン/著   上野 圭一/訳   松沢 哲郎/監訳
著者名ヨミ ジェーン グドール フィリップ バーマン ウエノ ケイイチ マツザワ テツロウ
出版者 角川書店
出版年月 2000.1
ページ数 339p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-791327-8
分類記号 289.3
タイトル 森の旅人 角川21世紀叢書
書名ヨミ モリ ノ タビビト
内容紹介 我々はどこから来て、どこへ向かうのか? 半生をチンパンジーとともに過ごした世界的霊長類学者が、意識、生命、進化、そして魂の根源に挑む。ひとりの少女が「ジェーン・グドール」になるまでの心の軌跡。
著者紹介 1934年ロンドン生まれ。ゴンベ・ストリーム研究センター長。著書に「野生チンパンジーの世界」「森の隣人」など。

(他の紹介)内容紹介 最高時速285kmの東海道新幹線ではあっという間に後方に飛び去る沿線の風景ですが、東京から名古屋を経て新大阪までの距離、実に約515km。これだけ長い距離を走るのですから、沿線を作ってきた歴史も地理もさまざま。また、車窓の風景も、それだけの距離があれば全く違うものになります。東海道新幹線を作ってきた地図・地理的なことから、ふと気になった「あれは何?」まで。「のぞみ」でかっ飛ばすのがもったいなくなる!
(他の紹介)目次 第1章 東海道新幹線ルートのひみつ(東海道新幹線の突貫工事を可能にした戦前の「弾丸列車計画」
東海道新幹線の起点は代々木公園になるはずだった? ほか)
第2章 東海道新幹線と鉄道の謎(新幹線のすぐ横に見える廃線跡が首都圏のゲートウェイに変貌!?
枯れた技術で工期を短縮 東海道新幹線の標準仕様となったワーレントラス橋 ほか)
第3章 東海道新幹線 車窓の不思議(意外に広い!?新幹線の車窓から富士山が見える区間
なぜ風景が全然違うのか?新横浜駅南北問題の謎 ほか)
第4章 新幹線をもっと楽しむ雑学(ついに引退!700系が東海道新幹線にもたらしたものとは
東海道新幹線の車両をついに統一!N700系はここがスゴイ ほか)
第5章 知らなかった!各駅の謎(東京駅
品川駅 ほか)
(他の紹介)著者紹介 栗原 景
 1971年、東京生まれ。旅と鉄道、韓国を主なテーマとするフォトライター。小学生の頃から各地の鉄道を1人で乗り歩き、国鉄時代を直接知る最後の世代。1991年から鉄道関連書籍の編集に携わり、出版社勤務を経て2001年からフリー。多くの雑誌や書籍、ウェブに記事と写真を寄稿している。特に、東海道新幹線の車窓や沿線を10年以上にわたり観察しており、関連記事の執筆やメディア出演も多い。韓国に居住経験があり韓国旅行や韓国語に関する著作もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。