検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

電磁波過敏症 増補改訂版

著者名 大久保 貞利/著
著者名ヨミ オオクボ サダトシ
出版者 緑風出版
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217555612一般図書498.4/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
さんご(珊瑚) さんご礁 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111171006
書誌種別 図書(和書)
著者名 大久保 貞利/著
著者名ヨミ オオクボ サダトシ
出版者 緑風出版
出版年月 2018.10
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-8461-1816-7
分類記号 498.4
タイトル 電磁波過敏症 増補改訂版
書名ヨミ デンジハ カビンショウ
内容紹介 電磁波過敏症とは、どんな病気で、どんな症状になり、どうすれば治るのか? 米国の電磁波過敏症治療施設を取材し、何人もの過敏症患者に接した体験をもとに、電磁波過敏症について、やさしく丁寧に解説。新章を加え全面改訂。
著者紹介 1949年生まれ。中大卒。電磁波問題市民研究会事務局長。カネミ油症被害者支援センター共同代表。著書に「誰でもわかる電磁波問題」など。
件名1 環境衛生
件名2 電磁波

(他の紹介)内容紹介 なぜ白化は起きるのか?サンゴ礁保全にかかる課題とは?海洋温暖化が止まらない、人間の活動がサンゴを死滅させる。人間とサンゴの共生を続けるには。
(他の紹介)目次 1章 サンゴの基礎知識
2章 造礁サンゴの種類と生態
3章 なぜサンゴは白化するのか
4章 サンゴの大規模白化現象
5章 サンゴは貴重な生物
6章 サンゴ礁と人間社会のかかわり方
(他の紹介)著者紹介 中村 崇
 琉球大学理学部海洋自然科学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山城 秀之
 琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。