検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

白土三平伝 小学館文庫 も26-1 カムイ伝の真実

著者名 毛利 甚八/著
著者名ヨミ モウリ ジンパチ
出版者 小学館
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411730930一般図書B726.1//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
726.101 726.101

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111289094
書誌種別 図書(和書)
著者名 毛利 甚八/著
著者名ヨミ モウリ ジンパチ
出版者 小学館
出版年月 2020.2
ページ数 253p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-406741-5
分類記号 726.101
タイトル 白土三平伝 小学館文庫 も26-1 カムイ伝の真実
書名ヨミ シラト サンペイ デン
副書名 カムイ伝の真実
副書名ヨミ カムイ デン ノ シンジツ
内容紹介 「カムイ伝」は、白土三平の思考の実験室だった-。マンガ界の生きる神話・白土三平の本格評伝。孤高の作家の創作の秘密、ベールに包まれた私生活と思想の原点を描く。

(他の紹介)内容紹介 マンガ界の生きる神話・白土三平のほぼ唯一の本格評伝。『忍者武芸帳』『サスケ』の大ヒットで一躍時代の寵児となったマンガ家が、左翼画家の父のもとで戦時下に受けた過酷な体験から戦後の紙芝居時代、貸本時代を経て、自由な表現をもとめて月刊『ガロ』を創刊。『カムイ伝』で激動の時代を刻印し、やがて房総の小さな漁師町で『カムイ伝第二部』を描きつぐまで。孤高の作家の創作の秘密、ベールに包まれた私生活と思想の原点を描ききった、渾身の書。単行本刊行後、構想中の『カムイ伝第三部』に言及した一節を新たに収録した増補決定版。図版、著者近影も掲載。
(他の紹介)目次 序 生き抜くための教科書としての『カムイ伝』
第1章 白土三平の幼年時代 ファシズムと闘う父に育てられて
第2章 白土三平の少年時代 長野疎開と軍国教育のなかで
第3章 白土三平の紙芝居時代 焼け跡の左翼少年
第4章 白土三平の貸本マンガ時代 マンガ家としての開花
第5章 白土三平の「月刊漫画ガロ」時代 自由を求める航海
第6章 白土三平の千葉・内房時代 外伝とカムイ伝、その第二部を読み解く
第7章 白土三平の現在 カムイ伝の生まれる海辺
(他の紹介)著者紹介 毛利 甚八
 1958年長崎県佐世保市生まれ。日大芸術学部文芸学科を卒業後、『ビーパル』や『ナンバー』などのライターとして活動後、1987年よりマンガ『家裁の人』(画・魚戸おさむ ビッグコミックオリジナル)の原作を担当する。1995年から1998年にかけて民俗学者・宮本常一の足跡を追う旅を行い、『宮本常一を歩く』(写真と文・小学館)を上梓。2015年没。享年五十七歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。