検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

HOW FINANCE WORKS Harvard Business Review Press ハーバード・ビジネス・スクールファイナンス講座

著者名 ミヒル・A.デサイ/著
著者名ヨミ ミヒル A デサイ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217658788一般図書336.8/テ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311645616一般図書336.8//ビジネス通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
336.8 336.8
財務管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111289775
書誌種別 図書(和書)
著者名 ミヒル・A.デサイ/著   斎藤 聖美/訳
著者名ヨミ ミヒル A デサイ サイトウ キヨミ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.2
ページ数 8,261p
大きさ 15×21cm
ISBN 4-478-10827-7
分類記号 336.8
タイトル HOW FINANCE WORKS Harvard Business Review Press ハーバード・ビジネス・スクールファイナンス講座
書名ヨミ ハウ ファイナンス ワークス
副書名 ハーバード・ビジネス・スクールファイナンス講座
副書名ヨミ ハーバード ビジネス スクール ファイナンス コウザ
内容紹介 有名企業の現実の財務データと経営者や投資家、市場関係者の意思決定から学ぶ基礎ファイナンスのテキスト。ビジネスの公用語=ファイナンスの基本を身につけて価値創造と価値破壊の実例を読み解く。各章末に練習問題も掲載。
著者紹介 インド生まれ。ハーバード大学で政治経済学の博士号取得。同大学教授。ビジネス・スクール(経営大学院)でファイナンス、ロー・スクール(法科大学院)で税法を教える。学生協会賞受賞。
件名1 財務管理

(他の紹介)内容紹介 スターバックス、アップル、ティンバーランド、ナイキ…最先端企業の財務データから学ぶ2020年代の基礎ファイナンス教科書。ハーバード・ビジネス・スクール・オンライン講座Leading with financeを基にテキスト化!
(他の紹介)目次 第1章 財務分析入門―ゲームをしながら財務比率を分析に使う
第2章 ファイナンスの思考法―なぜ、ファイナンスはキャッシュと将来にこだわるのか
第3章 ファイナンスを使うプレイヤーたち―資本市場の「誰が、なぜ、どのように」を理解する
第4章 価値創出の本質―リスク、コストの高い資本、価値の源泉
第5章 価値評価のアートと科学―住宅、教育、プロジェクト、あるいは会社をどう評価するか
第6章 資本配分―CEOとCFOが直面する最も重要な意思決定をどのように行うか
(他の紹介)著者紹介 デサイ,ミヒル・A.
 ハーバード大学教授。ビジネス・スクール(経営大学院)でファイナンスを教え(みずほフィナンシャルグループ寄付講座教授)、ロー・スクール(法科大学院)では税法を教える。インドで生まれ、香港とアメリカで育つ。ビジネス・スクールの学生時代には上位5パーセントに与えられるベイカー・スカラーに輝き、その後フルブライト奨学生としてインドに留学。ハーバード大学で政治経済学の博士号を取得した。経済と金融の評論家としてメディアにもたびたび登場。コーポレート・ファイナンスから公共政策まで、幅広くコメントしている。その研究は金融専門誌だけではなく、経済誌やニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ウォール・ストリート・ジャーナルなどで取り上げられている。ファイナンスという難科目を担当しているにもかかわらず、2001年にはビジネス・スクールで教える優秀な教師を表彰する学生協会賞を受賞するほどの人気教授である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 聖美
 ジェイ・ボンド東短証券代表取締役。1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。数々の企業立ち上げに携わり、現在はジェイ・ボンド東短証券代表取締役社長。バスケットボール女子日本リーグ(WJBL)会長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。