検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いたずら2にんぐみ クックとプッケ 1

著者名 エルジェ/作
著者名ヨミ エルジェ
出版者 富山房
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0920300993児童図書72//大型図書通常貸出在庫 
2 中央1221531294児童図書M726/エ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
010.2 010.2
租税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810322353
書誌種別 図書(児童)
著者名 エルジェ/作   ほりうち もみこ/訳
著者名ヨミ エルジェ ホリウチ モミコ
出版者 富山房
出版年月 1994.4
ページ数 47p
大きさ 31cm
ISBN 4-572-00334-3
分類記号 E
タイトル いたずら2にんぐみ クックとプッケ 1
書名ヨミ イタズラ ニニングミ
内容紹介 エルジェが1930年代に発表したもの。懐しい良き時代の雰囲気はあっても、少しも古くない。ブリュッセルの街での2人の底抜けで奔放ないたずらぶりは、世界中の子どもと大人に愛読されています。
著者紹介 1907-83年。ベルギー生まれ。新聞社で働いていたが「タンタンの冒険旅行」シリーズを新聞の子ども版に発表、世界中で人気を呼ぶ。作品は他にも。

(他の紹介)内容紹介 本書は、「税」を通して社会のあり方を考える新しい租税法の教科書です。本書を読み終えたとき、みなさんは、次のような問題について、視野が広がることでしょう。交通事故の加害者が金持ちである場合、損害賠償額を高くすべきか?保育園利用料を低くすべきか、お金を貸すべきか?
(他の紹介)目次 ホームラン・ボールを拾って売ったら二回課税されるのか?
生命保険年金受給権に相続税を課すのに、さらに所得税も課すのか?
公平と中立性との違い
所得税があるのに相続税も課すのはおかしいのではないか?
家族を扶養したら、寄附金と同じように所得を分割できるのか?
“利子に課税しないほうが中立・公平である”という考え方は金持ち優遇とは別
資産課税も利子課税と同様の二重課税を含んでいる
法人所得課税と個人所得課税の二重課税を調整する方法はない
今年黒字なのに税金を納めない輩がいるのは、けしからん?
消費税(付加価値税)の納税義務者を規定しても負担者は分からない
外国で納めた税額について日本で二重課税を救済する
貧しい人に低価格で保育や教育を提供すべきか?
才能を測定できるなら才能に課税すべきか?
(他の紹介)著者紹介 浅妻 章如
 立教大学法学部教授。1974年、神奈川県横浜市生まれ。横浜翠嵐高校卒、東京大学法学部卒、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程(公法専攻)修了、博士(法学)。2004年、立教大学法学部講師。以後、助教授、准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。