検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達障害をめぐる世界の話をしよう サイコ・クリティーク 26 よくある99の質問と9つのコラム

著者名 関 正樹/著
著者名ヨミ セキ マサキ
出版者 批評社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911620383一般図書493.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.937 493.937
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111291398
書誌種別 図書(和書)
著者名 関 正樹/著   高岡 健/著
著者名ヨミ セキ マサキ タカオカ ケン
出版者 批評社
出版年月 2020.2
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-8265-0706-6
分類記号 493.937
タイトル 発達障害をめぐる世界の話をしよう サイコ・クリティーク 26 よくある99の質問と9つのコラム
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ オ メグル セカイ ノ ハナシ オ シヨウ
副書名 よくある99の質問と9つのコラム
副書名ヨミ ヨク アル キュウジュウキュウ ノ シツモン ト ココノツ ノ コラム
内容紹介 発達障害のサインは? 自閉スペクトラム症の大人とどう付き合ったらいい? 発達障害を抱える子どもの親や先生、大人の発達障害当事者が生きていくなかでぶつかる疑問・困難に、一問一答形式で答える。
著者紹介 1977年生まれ。児童精神科医。大湫病院勤務。
件名1 発達障害

(他の紹介)内容紹介 発達障害を抱える子どもの親や先生、大人の発達障害当事者が生きていくなかでぶつかる疑問・困難に、経験豊富なベテランとネット・ゲームにも詳しい若手の児童精神科医二人が回答!発達障害に初めて直面する人から、家庭や教育・仕事の現場で彼らを支援する人へまで向けた一問一答形式の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 総論
第2章 乳幼児期
第3章 学童期
第4章 思春期・青年期
第5章 成人期
補論 発達障害を有する子どもへのサポート
(他の紹介)著者紹介 関 正樹
 1977年生まれ。児童精神科医。福井医科大学医学部卒。岐阜大学医学部附属病院、土岐市立総合病院精神科を経て、現在は大湫病院に勤務。岐阜県東濃地方の地域の児童精神科医として、発達障害や不登校の診療にあたるとともに地域における発達障害の啓発活動や地域の療育施設の座談会などに出席し、家族支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高岡 健
 1953年生まれ。精神科医。岐阜大学医学部卒。岐阜赤十字病院精神科部長などを経て、現在、岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター。日本児童青年精神医学会理事。雑誌「精神医療」(編集=「精神医療」編集委員会、発行批評社)編集委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。