検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デジタル時代に向けた幼児教育・保育 人生初期の学びと育ちを支援する

著者名 アンドレアス・シュライヒャー/著
著者名ヨミ アンドレアス シュライヒャー
出版者 明石書店
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411732555一般図書376.1//開架通常貸出在庫 
2 中央1217659562一般図書376.1/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンドレアス・シュライヒャー 経済協力開発機構 一見 真理子 星 三和子
2020
376.1 376.1
保育 幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111291619
書誌種別 図書(和書)
著者名 アンドレアス・シュライヒャー/著   経済協力開発機構/編   一見 真理子/訳   星 三和子/訳
著者名ヨミ アンドレアス シュライヒャー ケイザイ キョウリョク カイハツ キコウ イチミ マリコ ホシ ミワコ
出版者 明石書店
出版年月 2020.2
ページ数 131p
大きさ 25cm
ISBN 4-7503-4963-3
分類記号 376.1
タイトル デジタル時代に向けた幼児教育・保育 人生初期の学びと育ちを支援する
書名ヨミ デジタル ジダイ ニ ムケタ ヨウジ キョウイク ホイク
副書名 人生初期の学びと育ちを支援する
副書名ヨミ ジンセイ ショキ ノ マナビ ト ソダチ オ シエン スル
内容紹介 乳幼児期の教育とケア(ECEC)が直面する政策課題や、ECECの構造的な質とプロセスの質について検討し、教育実践とそれを形作る政策を展望する。ほか、ICTを学びの場にどう導入し、活用すればよいのかを考える。
著者紹介 経済協力開発機構(OECD)教育・スキル局長兼事務総長特別顧問。生徒の学習到達度調査(PISA)等、スキルの開発と利用及びその社会経済的効果に関するOECDの調査研究の統括を担当。
件名1 保育
件名2 幼児教育

(他の紹介)内容紹介 本書では最初に、幼児教育・保育の質と公平性を左右する政策と実践について概説することから始める。つづいて、スタッフの教育履歴も含めた職場環境、そして教育アプローチを形づくる方針が、最年少の学習者に提供される教育の質にどのように影響するかを考察する。そして最後に、年少の子どもたちがテクノロジー(ICT=情報通信技術)をどのように使い、どのような影響を受けているかについての現在の知見をまとめ、校内でのICTを使った相互作用の方法を子どもたちが校外ですでに使っている方法と結びつけることが、学習に向けたテクノロジーの活用の可能性を引き出す鍵となることを示す。
(他の紹介)目次 第1章 人生初期の学びのための政策:公平なアクセスの提供(ECECへの参加と学習の成果
乳幼児教育の利用の公平性と学習の成果 ほか)
第2章 人生初期の学びのための政策:労働の編制と職員の資格(ECECの「質」の次元
ECECにおける労働の編制 ほか)
第3章 人生初期の学びのための政策:ペダゴジーをよりよく形成する(ECECにおける教育実践へのアプローチ
教育実践のアプローチと学業的・社会的・情動的スキルの発達 ほか)
付録 乳幼児期の学び・育ちの支援に関わる質の諸要素
第4章 子ども・テクノロジー・教えること(テクノロジー・学ぶこと・教えること
テクノロジー・「脳」・認知、そしてウェルビーイング ほか)
(他の紹介)著者紹介 シュライヒャー,アンドレアス
 経済協力開発機構(OECD)教育・スキル局長兼事務総長特別顧問。生徒の学習到達度調査(PISA)、国際成人力調査(PIAAC)、国際教員指導環境調査(TALIS)、国際教育指標(INES)など、スキルの開発と利用及びその社会経済的効果に関するOECDの調査研究の戦略的な統括を担当している。ドイツで物理学を学び、オーストラリアで数学及び統計学の学位を受けている。「民主主義への模範的な取り組み」に対しドイツ連邦共和国初代大統領の名において授与される「テオドール・ホイス賞」をはじめ、数多くの受賞歴がある。ハイデルベルク大学の名誉教授の称号を持つ。主要著書:World Class:How to build a 21st−century school system,OECD Publishing,Paris,2018(『教育のワールドクラス:21世紀の学校システムをつくる』アンドレアス・シュライヒャー著、経済協力開発機構(OECD)編、鈴木寛/秋田喜代美監訳、ベネッセコーポレーション企画・制作、小村俊平[ほか]訳、明石書店、2019年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一見 真理子
 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。国立教育政策研究所国際研究・協力部、同幼児教育研究センター(併)総括研究官。専門は、比較教育学、教育史、アジア地域の教育・就学前教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星 三和子
 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。十文字学園女子大学名誉教授、名古屋芸術大学名誉教授。専門は、発達心理学、保育の国際比較(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。