検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

五輪スタジアム 集英社新書 1010 「祭りの後」に何が残るのか

著者名 岡田 功/著
著者名ヨミ オカダ イサオ
出版者 集英社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511681124一般図書780//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
780.67 780.67
競技場 オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111292529
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 功/著
著者名ヨミ オカダ イサオ
出版者 集英社
出版年月 2020.2
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721110-8
分類記号 780.67
タイトル 五輪スタジアム 集英社新書 1010 「祭りの後」に何が残るのか
書名ヨミ ゴリン スタジアム
副書名 「祭りの後」に何が残るのか
副書名ヨミ マツリ ノ アト ニ ナニ ガ ノコル ノカ
内容紹介 1972年ミュンヘン大会以降の夏季五輪開催地について、メインスタジアムの「五輪後」の稼働状況、運営形態、維持費の実態等を検証。扱いに苦闘している現状を具体的に明らかにし、東京の近未来について提言する。
著者紹介 1965年生まれ。チュラロンコン大学(タイ)大学院修士課程修了。毎日新聞社記者を務めた。日本スポーツマネジメント学会会員。著書に「メジャーリーグなぜ「儲かる」」など。
件名1 競技場
件名2 オリンピック

(他の紹介)内容紹介 二〇二〇年東京五輪の終了後に残されるのは「施設の後利用」という困難な課題である。著者はハーバード、オックスフォード留学時に「五輪スタジアムの維持・運営」を研究テーマとし、一九七二年ミュンヘン大会以降の夏季五輪開催地について、メインスタジアムの「五輪後」の稼働状況、運営形態、維持費の実態等について調査を行った。世界中の五輪開催都市が巨大スタジアムの扱いに苦闘している現状を具体的に明らかにするとともに、新国立競技場をめぐる東京の近未来について提言を行う。
(他の紹介)目次 第1章 世界の五輪スタジアム(「建て替えできない」スタジアムの生存戦略―オリンピアシュタディオン(一九七二年ミュンヘン)
三〇年間の「空き家」が企業オフィスに変貌―オリンピック・スタジアム(一九七六年モントリオール)
固く門が閉ざされた巨大スタジアム―ルジニキ・スタジアム(一九八〇年モスクワ) ほか)
第2章 負の遺産化を防ぐカギ(陸上トラックの撤去
客席数の削減
継続的な設備投資 ほか)
第3章 そして、新国立競技場―二〇二〇年東京(ザハ案の撤回
迷走する後利用協議
待ち受ける“維持・修繕費地獄”)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。