検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

奇界紀行 角川文庫 さ82-1

著者名 佐藤 健寿/[著]
著者名ヨミ サトウ ケンジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011529771一般図書290/海外/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
290.9 290.9
旅行案内(外国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111292803
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 健寿/[著]
著者名ヨミ サトウ ケンジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.2
ページ数 349p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-108748-0
分類記号 290.9
タイトル 奇界紀行 角川文庫 さ82-1
書名ヨミ キカイ キコウ
内容紹介 タイの海中に石像を探し、インド最高の聖者を訪ね、廃墟チェルノブイリに彷徨い、澁澤龍彦の足跡を辿る…。写真家・佐藤健寿が、奇界なる旅の全貌を綴ったフォトエッセイ。
件名1 旅行案内(外国)

(他の紹介)内容紹介 タイの海底に石像を探して生死をさ迷い、砂漠のサイケな救済の山を訪れ、インド最高の聖者サイババとご対面。大漫画家とマッドメンの地を旅し、世界の果ての雪原でトナカイの血を頂き、廃墟のチェルノブイリを彷徨し、時には謎の古代遺跡に呪われつつ、懲りずに澁澤龍彦の足跡を辿り、UFO村で人々の優しさに触れる―写真家・佐藤健寿は何を求めて旅をするのか?世界の奇妙な人々と奇界を巡る、オールカラーフォトエッセイ!
(他の紹介)目次 台湾、あるいは珍奇の島へ
アフリカ霊感商法―呪術師と獣の市場
南米山奥の異星人に愛された村
バツー洞窟と世界最大の苦行祭
タナ・トラジャ―死のために生きる人々
砂漠にそびえるサイケデリックな神の山
レイモンド・モラレス―封鎖された怪物たちの庭園
珍奇大国、タイに溺れて
地獄・HIV・ドラえもん
日原鐘乳洞―知られざる奥多摩スペランカーの世界
奇界日記・パプアニューギニア編 諸星大二郎先生とマッドメンの森へ
人類最古のコンピューター、アンティキティラの機械
呪いの遺跡、ナン・マドールで呪われて
クンストカメラ 叡智と驚異の部屋
ギョベクリ・テペ 人類最古の神殿
イタリア紀行 澁澤龍彦を追って
台湾再訪 二人のアウトサイダー老人を訪ねて
チェルノブイリの影響
ネネツ族 世界の果てで、命を頂く
そこそこ幸せな普通の国、ブータン
(他の紹介)著者紹介 佐藤 健寿
 写真家・作家。武蔵野美術大学卒。世界各地の“奇妙なもの”を対象に、博物学的・美学的視点から撮影・執筆。著書の他、テレビ、ラジオ出演歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。