検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本 アルゴリズムで論理の流れが見えてくる

著者名 木田 知廣/著
著者名ヨミ キダ トモヒロ
出版者 翔泳社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311590301一般図書336//赤開架通常貸出在庫 
2 新田1610985937一般図書336.2//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
336.2 336.2
問題解決 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111294973
書誌種別 図書(和書)
著者名 木田 知廣/著
著者名ヨミ キダ トモヒロ
出版者 翔泳社
出版年月 2020.2
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-7981-6293-5
分類記号 336.2
タイトル プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本 アルゴリズムで論理の流れが見えてくる
書名ヨミ プログラミング ト ロジカル シンキング ガ イッキ ニ ワカル ホン
副書名 アルゴリズムで論理の流れが見えてくる
副書名ヨミ アルゴリズム デ ロンリ ノ ナガレ ガ ミエテ クル
内容紹介 論理的思考のプロセスと同じ流れでプログラミングも動いていく。プログラミングとロジカルシンキングの類似性を理解することで、ビジネスパーソンに必須の両項目を同時にマスターする。
著者紹介 シンメトリー・ジャパン株式会社代表。著書に「ほんとうに使える論理思考の技術」「心をつかみ人を動かす説明の技術」など。
件名1 問題解決
件名2 思考

(他の紹介)内容紹介 プログラミングとロジカルシンキングの類似性を理解することで、一石二鳥でプログラミングを通してロジカルシンキングが簡単に身に付けられます。
(他の紹介)目次 第1章 「プログラミング」と「ロジカルシンキング」の共通点
第2章 仕事がはかどるプログラミング思考
第3章 意外と知らないロジックツリーの使い方
第4章 わかりやすいコミュニケーションの技術
第5章 ナマのプログラミングでわかるロジカルシンキングとの関連性
第6章 プログラミングで研ぎ澄ます論理構成力
(他の紹介)著者紹介 木田 知廣
 シンメトリー・ジャパン株式会社代表。大学卒業後、アメリカの名門コンピュータ会社DECで働き始めるも、IT業界の再編の波を受けて同社は消滅。退職を余儀なくされる。この経験をきっかけに、会社が倒産しないための「まっとうな経営」とは何かの模索を始め、その答えが「人材マネジメント」であった。この分野で研鑽を積むべく、人事コンサルティング会社ワトソンワイアットに厳しい選抜を経て採用される。ところが、実際に働き始めると、先輩コンサルタントとの能力差に愕然とし、大きな挫折を経験する。ここから、ロジカルシンキングのスキルアップを本格的に開始し、年間100冊以上の本を読破。ディベートなどの「対外試合」もしながら、体系的なロジカルシンキングを完成させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。